• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

古代日本列島北部地域における文化集団の移動に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25370900
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHistory Museum of Hokkaido

Principal Investigator

鈴木 琢也  北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員 (40342729)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords擦文文化 / 末期古墳 / 続縄文文化 / オホーツク文化 / 北海道 / 東北地方北部 / 文化交流 / 古代
Research Abstract

本研究の目的は、古代における本州東北地方北部から北海道への文化集団の移動を明らかにすることにある。実施計画は、第一に「比較考古学的手法」により、日本列島北部の末期古墳と周辺集落の住居址について、その構造(特性)、出土遺物の比較検討を行う。第二に、北海道の末期古墳および周辺集落の住居址と、続縄文文化あるいはオホーツク文化の墳墓・住居址について、その構造(特性)、出土遺物の比較検討を実施する。第三に、「文献史学的手法」により文化集団の移動に関連する記述からの比較検討を行うものである。これらの計画により総合的な研究を実施し、古代における本州東北地方北部から北海道への文化集団の移動を解明する。平成25年度の研究は、研究目的にそって次のとおり実施した。
I比較考古学的調査
(1)北海道中央部(江別市、恵庭市、千歳市)を中心に末期古墳と周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積を実施した。(2)北海道中央部(恵庭市、千歳市、厚真町)を中心に続縄文文化の墳墓と周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積を実施した。(3)北海道東部(根室市)を中心にオホーツク文化の墳墓と周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積を実施した。(4)岩手県北部(盛岡市、宮古市、山田町)、青森県(平川市、青森市、弘前市)を中心に末期古墳と周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積を実施した。
II文献史学的調査
(1)刊行資料を中心に古代の文化集団の移動に関連する文献史料の集成作業を実施した。(2)岩手県北部(盛岡市)、青森県(青森市)、静岡県(静岡市、浜松市)、愛知県(知多市、田原市)を中心に古代の文化集団の移動に関連する木簡、墨書・刻書土器など文字資料の調査・集成作業を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

I比較考古学的調査
(1)北海道の末期古墳の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は計画どおり実施することができた。また、周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は、概ね計画どおり進めることができた。(2)続縄文文化の墳墓の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は、北海道中央部について重点的に実施することができた。しかし、周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は対象が膨大であり若干遅れている状況にある。(3)オホーツク文化の墳墓の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は北海道東部を中心に実施することができた。しかし、周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は対象が膨大であり若干遅れている状況にある。また、北海道北東部オホーツク海沿岸域の調査・データ集積は次年度以降の課題である。(4)東北地方北部の末期古墳の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は岩手県北部や青森県を中心に計画どおり実施することができた。しかし、周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は、対象が膨大であり若干遅れている状況にある。また、岩手県中部、秋田県などの地域の調査・データ集積は次年度以降の課題である。
II文献史学的調査
(1)古代の文化集団の移動に関連する文献史料の集成作業は、刊行資料を中心に概ね順調に進んでいる。(2)古代の文化集団の移動に関連する木簡、墨書・刻書土器など文字資料の調査は、岩手県北部、青森県、静岡県、愛知県などを中心に実施することができたが、集成作業については若干遅れている状況にある。
研究会、講演会等については、岩手県宮古市において研究協力者と研究打合せを行ったが、研究会や講演会は実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

北海道と東北地方の末期古墳および続縄文文化・オホーツク文化の墳墓の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積については順調に進んでいる。しかし、これらの周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積は対象が膨大であり若干進捗状況が遅れている。
本研究では、北海道から東北地方北部に及ぶ広範な地域の墳墓と周辺集落(住居址)を扱い、その構造(特性)や出土遺物の膨大なデータを集積し、最終的に比較検討を行うことを目的としている。しかし、これらを網羅的に扱うにはデータの集積に多くの時間を要し、研究の主眼である比較検討を充分に実施できない可能性がある。したがって、はじめに、日本列島北部の末期古墳および続縄文文化・オホーツク文化の墓など墳墓を対象に重点的に、その構造(特性)や出土遺物の調査・データ集積を実施して比較検討を行い、研究の方向性を把握したうえで、周辺集落(住居址)の構造(特性)や出土遺物の調査・データ集積を進める方策をとることとする。
来年度は、岩手県の考古学会において本研究の成果を報告する計画であり、この学会にあわせて本州の研究協力者と研究会議を行い効率的に研究が遂行できるよう計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額が生じた理由は、北海道内における続縄文文化・オホーツク文化の墳墓の特性、出土遺物の調査が日程の都合上、一部計画どおり実施できなかったことによる。
次年度使用額とした経費については、次年度分として請求した助成金の調査旅費とあわせて使用し、今年度実施できなかった調査を実施する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 擦文文化にシャマニズムを探る-擦文文化の儀礼-2014

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      シャマニズムの淵源を探る(弘前学院大学総合文化研究所発行)

      Volume: - Pages: 141-174

  • [Journal Article] 北方四島の先史文化研究と博物館交流の基礎づくり(IV)2014

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 第42号 Pages: 97-126

  • [Presentation] 北日本における古代末期の交易ルート2013

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Organizer
      第30回 サイエンス・サロン
    • Place of Presentation
      札幌市博物館活動センター(札幌市中央区北1条西9丁目リンケージプラザ5階)
    • Year and Date
      20131025-20131025
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi