• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

古代日本列島北部地域における文化集団の移動に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25370900
Research InstitutionHokkaido Museum

Principal Investigator

鈴木 琢也  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (40342729)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords擦文文化 / 末期古墳 / 続縄文文化 / オホーツク文化 / 北海道 / 東北地方北部 / 文化交流 / 古代
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、古代における本州東北地方北部から北海道への文化集団の移動を明らかにすることにある。実施計画は、第一に「比較考古学的手法」により、日本列島北部地域の末期古墳と周辺集落の住居址について、その構造(特性)、出土遺物の比較検討を行う。第二に、北海道の末期古墳および周辺集落の住居址と、続縄文文化あるいはオホーツク文化の墳墓・住居址について、その構造(特性)、出土遺物の比較検討を実施する。第三に、「文献史学的手法」により文化集団の移動に関連する記述からの比較検討を行うものである。これらの計画により総合的な研究を実施し、古代における本州東北地方北部から北海道への文化集団の移動を解明する。平成26年度の研究は、研究目的にそって次のとおり実施した。
Ⅰ比較考古学的調査
(1)北海道中央部(札幌市、江別市、恵庭市)を中心に末期古墳と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積を実施した。(2)北海道中央部(厚真町、札幌市、恵庭市)を中心に続縄文文化の墳墓と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積を実施した。(3)北海道東部(北方四島・国後島)を中心にオホーツク文化の集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積を実施した。(4)秋田県、青森県を中心に東北地方北部の末期古墳と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積を実施した。
Ⅱ文献史学的調査
(1)刊行史料を中心に古代の文化集団の移動に関連する記述等の集成作業を実施した。(2)京都府、神奈川県(鎌倉市)を中心に古代の文化集団の移動に関連する木簡、墨書・刻書土器など文字資料の調査・データ集積を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Ⅰ比較考古学的調査
北海道の末期古墳と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積は昨年に引き続き、計画どおり実施することができた。続縄文文化の墳墓と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積は、北海道中央部について重点的に進めることができた。オホーツク文化の墳墓と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積は、北海道東部(北方四島)を中心に進めることができた。しかし、上記以外の地域の続縄文文化、オホーツク文化の墳墓と周辺集落ついては、調査対象が膨大であることや、業務多忙のため調査・データ集積が遅れている状況にある。東北地方北部の末期古墳と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積については、秋田県、青森県を中心に概ね計画どおり進めることができた。
Ⅱ文献史学的調査
古代の文化集団の移動に関連する記述等の集成作業は刊行史料を中心に概ね順調に進めることができた。古代の文化集団の移動に関連する木簡、墨書・刻書土器など文字資料の調査・データ集積は、京都府、神奈川県(鎌倉市)を中心に実施することができたが、集成作業は遅れている。
研究会は実施することができなかったが、秋田県(大館市)で研究協力者との打合せを実施した。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、北海道から東北地方北部に及ぶ広範な地域の墳墓や周辺集落(住居址)を扱い、その構造(特性)や出土遺物の膨大なデータを集積し比較検討を行うことを目的としている。しかしながら、これらのデータを網羅的に扱うには、多くの時間を要し研究の主目的である比較検討が充分に実施できない可能性がある。したがって、最終年度は、続縄文文化、オホーツク文化の墳墓および周辺集落について主要なものを選定し、その構造(特性)、出土遺物の調査・データ集積を進めるとともに、これまで進めてきた北海道と東北地方北部の末期古墳および周辺集落(住居址)の構造(特性)、出土遺物の調査成果をもとに、続縄文文化、オホーツク文化の主要な墳墓および周辺集落との比較検討を進める方策をとることとする。

Causes of Carryover

所属博物館の展示会等業務のため、続縄文文化、オホーツク文化の墳墓と周辺集落の立地環境、出土遺物の調査・データ集積を当初計画どおり実施できなかったため、主に調査旅費について次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額として計上した経費については、翌年度分として請求した助成金とあわせて主に調査旅費として使用し、今年度実施できなかった調査を研究協力者の協力を得ながら実施する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 擦文文化の成立過程と秋田城交易2016

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 第1号 Pages: 1-18

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 千島列島における人類活動史の考古学的総合研究-特に北方四島の先史文化研究を中心に-2016

    • Author(s)
      右代啓視・鈴木琢也ほか
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 第1号 Pages: 53-72

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 擦文~アイヌ文化期の物流2015

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      遺跡が語るアイヌ文化の成立

      Volume: なし Pages: 47-62

  • [Presentation] 古代北海道と秋田城との物流交易2015

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Organizer
      北方島文化研究会 第53回研究会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-19
  • [Presentation] 擦文~アイヌ文化期の物流2015

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Organizer
      シンポジウム「遺跡が語るアイヌ文化の成立」 厚真シンポジウム実行委員会
    • Place of Presentation
      北海道厚真町
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi