2013 Fiscal Year Research-status Report
経済不況期における東北地方山村の変貌に関する追跡調査と地域間比較研究
Project/Area Number |
25370912
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
安食 和宏 三重大学, 人文学部, 教授 (00231910)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 山村 / 岩手県 / 秋田県 / 就業構造 / 高齢化 |
Research Abstract |
本研究の目的は、最近20数年間の不況期において、東北地方の山村地域がどのような変貌を遂げたのかを、現地での具体的な調査によって明らかにすることである。ここでは特に、住民の就業構造と世帯の構成(および構成員の結びつき)の変化に注目する。対象地域は、かつて筆者が現地調査を行って当時の資料を保有している①岩手県岩泉町、②秋田県上小阿仁村、③福島県伊南村(現・南会津町)である。 平成25年度は、まず①岩手県岩泉町で調査を行った。この町では、24年度から調査を行っており、今回はそれを踏まえて、対象集落を絞って、一世帯ごとにヒアリング調査を行った。それによって、この四半世紀の間に各世帯の構成と就業の内容がどのように変化したのか、どのように世帯の存続が図られているのかを、把握することができた。次に、②秋田県上小阿仁村を対象とした調査を行った。今回は、第1回目の予備的な調査である。上小阿仁村では、村役場や森林管理署等を訪問し、人口・世帯数や産業・雇用の変化に関する基礎的な資料を収集することができた。また、若干の集落で観察とヒアリングを行い、1980年代以降の状況変化を確認することができた。 25年度の主な研究実績は、これら2つの現地調査である。「交付申請書」の「研究実施計画」に記載した通りに、現地調査を進めることができた。①岩手県岩泉町では、世帯レベルまで踏み込んだ個別具体的な資料が得られたこと、そして②秋田県上小阿仁村では、今後の調査を進めていく上での基礎資料が得られたという点で、意義があるといえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、最近20数年間の不況期において、東北地方の山村地域がどのような変貌を遂げたのかを、現地での具体的な調査によって明らかにすることである。研究期間内に、①岩手県岩泉町、②秋田県上小阿仁村、③福島県伊南村(現・南会津町)という3つの対象地域で現地調査を進めるという計画である。平成25年度は、3年計画の第1年目であり、①岩手県岩泉町と②秋田県上小阿仁村を対象とした現地調査を当初の予定通りに行うことができた。よって、研究の全体計画の中で、現在のところ、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、①岩手県岩泉町、②秋田県上小阿仁村、③福島県伊南村(現・南会津町)という3つの山村地域で行う現地調査が中心となる。今後も、計画通りに調査研究を進めていく。①岩手県岩泉町については、必要に応じて追加調査を行う。②秋田県上小阿仁村では、25年度調査を踏まえて、さらに調査を継続する。そして、③福島県伊南村については、27年度に調査に取りかかる予定である。本研究の研究計画を大きく変更することはない。
|