• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

スールー海域世界を中心とする真珠のグローバリゼーションに関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 25370936
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90272476)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 東南アジア / 物質文化 / スールー諸島 / 真珠 / ネットワーク
Research Abstract

本研究は、フィリピン南部からマレーシア、インドネシア国境地帯に位置するスールー諸島およびその周辺部(スールー海域世界)における特殊海産物の一つである真珠(pearl)に焦点をあて、その採取・生産と、その国境を越えたグローバルな移動・流通そして利用・消費に至る過程を文化人類学的に調査・研究することを目的としている。この目的を達成するために、本計画ではスールー海域世界およびその関係する地域(真珠の輸出先ないし流通拠点である神戸、香港、シンガポール等)での文化人類学的な実地調査を中心に実証的な調査研究を実施すると共に、理論的な視座としてグローバリゼーションに関する人類学的研究への寄与を図るものである。上記の目的の達成のため平成25年度においてはフィリピンで実地調査を行い、スールー諸島を起源とする真珠の生産と流通・そして利用に関して域内・域外の状況に関して資料を収集したり、関係者へのインタビューを行った。その結果、これまで必ずしも知られてこなかったスールー、ビサヤ諸島、ルソンそして香港や日本を含む流通ネットワークの存在やその複雑な相互依存関係などの一端を知ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に参照して概ね計画通り進行中である。今後は真珠の生産と流通に関する定量的データとともに更に深い定性的インタビューなども交えて調査データの質を向上することを想定している。

Strategy for Future Research Activity

先に述べたように今後は真珠の生産と流通に関する定量的データとともに更に深い定性的インタビューなども交えて調査データの質を向上することを想定している。また同時にフィリピン国内での真珠の生産と流通だけではなくさらに国外、域外との関係についても引き続き調査範囲を拡大して実地調査を行うことを検討している。さらにはフィリピンのムスリムを含む現地の文化・社会的文脈のなかで真珠の生産や利用を把握していくことを目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] "Recherche anthropologique sur la piraterie contemporaine2014

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Journal Title

      Culture(s),Creation et Identites

      Volume: 1 Pages: 195-217

  • [Journal Article] 「東南アジア海域世界における国境の導入をめぐる一考察―スールー海域世界の事例から」2013

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Journal Title

      『東アジア近代史』

      Volume: 16 Pages: 60-78

  • [Journal Article] "Violence and the Autopoiesis of Groups: From the Ethnography ofPirates and Feuds"2013

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Journal Title

      Groups: The Evolution of Human Society

      Volume: 1 Pages: 143-166

  • [Presentation] 「イスラームとグローバリゼーションズ:東南アジア海域世界の事例から」2013

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      中東・イスラーム教育セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      20130921-20130921
  • [Presentation] 「非人間の<もの>が他者になるとき:真珠貝、機械のアニミズム、野性のチューリングテスト」2013

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      AA研共同研究課題「人類社会の進化史的基盤(3)」研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      20130630-20130630
  • [Presentation] 2013年4月21日「フィリピン南部ムスリム社会をめぐる移民/難民状況のダイナミクス」2013

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      AA研共同研究課題「移民/難民のシチズンシップ」研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      20130421-20130421
  • [Book] 越境(韓国語翻訳版)2013

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      Sunin Publishing
  • [Remarks] 「越境する海洋民――東南アジアの海域世界から国家と国境を問い直す」

    • URL

      http://synodos.jp/international/7011/2

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi