2013 Fiscal Year Research-status Report
英国上院改革にみる国会の憲法保障機能に関する比較法的研究ー委任立法の問題を中心に
Project/Area Number |
25380033
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
田中 祥貴 信州大学, 全学教育機構, 准教授 (20398548)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 委任立法 / 英国議会 / 議会制民主主義 / 行政統制 / 行政国家 / 憲法保障 / 立法過程 / 参議院 |
Research Abstract |
本年度は、比較法学的に、もはや世界の趨勢と評価できる委任立法への事後的議会統制について、かかる制度枠組を我が国でも導入し、適正に運用するための実践的研究の基礎構築を行った。本研究では、議会統制の枠組において、政府から一定の距離をおきつつ、合理的・客観的に行政監視・統制を行いうる主体として、参議院の役割を非常に重視している。本研究では、これを参議院の憲法保障機能を呼称しているが、委任立法の統制は、その重要な一機能である。かかる文脈において、本年度は、英国の議会制度を研究対象とし、当該上院の憲法保障機能をモデルに、その制度設計について、我が国の参議院との比較制度研究を行った。 そして、本年度は、英国に渡って、直接研究者及び議会専門スタッフとのインタビューを実施し、議会上院の役割と実際の制度設計について貴重な示唆を得ることができた。とりわけ、英国では、議会上院が憲法の守護者として、いかに合理的・客観的に政府を統制しているか、その制度枠組を検証した次第である。他方、我が国では、統治機構の研究において、議院内閣制の観点から、政府と衆議院の関係に特化する傾向があり、参議院の意義が十分に語られてこなかったことから、参議院が果たすべき役割の基軸に、かかる憲法保障機能を位置づける先駆的な意義は大きい。 かかる英国と我が国の参議院との比較研究を行った成果の一部について、2014年3月に全国憲法研究会の予備研究会で公表した。なお、来年度は、参議院客員調査員として、実際の参議院改革に尽力する予定である。今後は、以上の制度枠組への考察を踏まえつつ、さらに制度運用の問題に着手し、我が国の参議院改革の方向性を規定すべく、日英の比較議会制度研究をより深化させていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、外在的要因による研究活動を阻害する事情もなく、夏期における英国での議会専門スタッフへのインタビュー調査も、現地研究者の支援により滞りなく実現し、貴重な情報を入手することができ、当初の研究計画に従い、おおむねその目的を達成することができたものと評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、英国上院に関わる制度運用の問題を研究するとともに、他方で、参議院スタッフとの協力関係を発展的に継続しながら、日英の比較研究をさらに深化させていきたい。そこで得られた研究成果は、積極的に学会報告や研究論文の発表等を通じて、広く公開し多様な批判や意見にさらされながら、さらに大きく発展させることができるよう鋭意専心していきたいと考える。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本年度は、148円の未使用額が生じた。これは、書籍を購入した際に、定価と購入額に差額が生じた事情による。 来年度の物品購入の際に、この148円は合わせて使用する予定である。
|