• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

標準規格必須特許の権利行使に関する独占禁止法からの規整

Research Project

Project/Area Number 25380074
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

林 秀弥  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30364037)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords標準必須特許(SEP) / 国際標準化 / ICT / 独占禁止法 / 知的財産法 / 競争政策
Outline of Annual Research Achievements

近年、標準必須特許(SEP)について国際的な注目が高まっている。近年、世界各地(日、米、欧、アジア)でのSEPに関する議論は、世界各地で続く知財訴訟もあり、さらなる進化を遂げており、各国競争当局での議論、国際標準化機関(SSO/SDO)でも活溌な議論が続いている。たとえば、SEPの権利行使のあり方をめぐる意見の対立は厳しく、我が国の知財高裁から異例ともいえる意見書募集(日本版アミカスブリーフ)が行われ、SEPの権利行使のあり方、損害賠償請求権のあり方が問われた。こうした点を論文等で明らかにした。
また本研究では、SEPを巡る議論が極めて複雑で多岐にわたり、国際標準化団体における知財方針、企業による知財戦略、グローバルな特許流通の現状、各国裁判所における知財係争の広がり、各国競争政策当局等の方針などにも多方面な影響を持つことをしめした。SEPの有する影響力に注目する各国は、先進国・新興国のいずれにおいても、国レベル・企業レベルで熱心な研究と実績を積み重ねており、我が国としても、影響力の大きいSEPを、政策や企業戦略にどのように位置づけるか検討することはきわめて重要であることを論文等で明らかにした。
時として、SEPに関わる議論は、ICTの分野に特有なものとして、狭く捉えられる場合もあるが、製品技術のソフト化、インターネットを介したIoT(Internet of Things)あるいはクラウド技術の普及のなか、ICT分野のみならず、自動車、バイオ、スマートシティエネルギー分野などさまざまな分野に適用範囲が広がりつつあるとみるべきであることを研究で示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際標準化(ITU-Tなどのポリシー、標準化活動への参画のありかた)、標準と知財の交錯(米国、欧州での事例研究)、標準と独禁法の交錯(欧州委員会の動き、DOJ・FTCの動きなど)、その他(中国、韓国など新興国におけるSEP動向)について、欧米・アジアの学会で報告し、『クラウド産業論』(2014年)という研究成果本の公刊に漕ぎ着けることができた。

Strategy for Future Research Activity

(A) 知的財産権の競争法上の敢扱いに関する比較検討:我が国及び主要国の知的財産権の競争法上の取扱い及び規制内容を比較検討する。
(B) 知的財産権の活用実態の把握:競争法との関係で問題となり得る知的財産権の活用の実態について、ヒアリング調査及びアンケート調査等によりその実態を把握する。
(C) 知的財産権の活用における競争法上の課題整理:上記(A)、(B)を踏まえ、知的財産権の活用における競争法上の課題整理を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] モンゴル競争法におけるカルテル規制の現状と課題2014

    • Author(s)
      林 秀弥,チメドレグゼン ムンフバイガリ
    • Journal Title

      国際商事法務

      Volume: 42(7) Pages: 1027-1038

  • [Journal Article] 米国モバイル市場におけるM&A規制の動向とその教訓2014

    • Author(s)
      柴崎 哲也,林 秀弥,飯塚 留美
    • Journal Title

      ICT world review

      Volume: 7(4) Pages: 13-37

  • [Journal Article] 情報通信プラットフォームに関する競争法的考察(2・完)2014

    • Author(s)
      福田 雅樹,林 秀弥
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 253 Pages: 225-269

    • Open Access
  • [Journal Article] Reallocation of Spectrum in the Radio Act of Japan2014

    • Author(s)
      林 秀弥
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 255 Pages: 976~930

    • Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災後の応急仮設住宅をめぐる公共調達活動について2014

    • Author(s)
      田中 悟,林 秀弥
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 105(5) Pages: 97-105

    • Peer Reviewed
  • [Book] スマート化する放送 : ICTの革新と放送の変容2014

    • Author(s)
      日本民間放送連盟・研究所 編
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] クラウド産業論 : 流動化するプラットフォーム・ビジネスにおける競争と規制2014

    • Author(s)
      岡田羊祐, 林秀弥 編著
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 論点解析経済法2014

    • Author(s)
      川濵昇, 武田邦宣, 和久井理子 編著
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      商事法務
  • [Book] 集団的消費者利益の実現と法の役割2014

    • Author(s)
      千葉恵美子, 長谷部由起子, 鈴木將文 編
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      商事法務
  • [Remarks] 国立大学法人 名古屋大学 法科大学院

    • URL

      http://www.law.nagoya-u.ac.jp/ls/teacher/hayashi.html

  • [Remarks] 名古屋大学大学院法学研究科

    • URL

      http://www.law.nagoya-u.ac.jp/teacher/hayashi.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi