• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

原子力政策の民主的コントロールに関する比較研究-中央ヨーロッパの諸国を中心に-

Research Project

Project/Area Number 25380184
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

東原 正明  福岡大学, 法学部, 講師 (00433417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 宏  京都大学, 地域研究統合情報センター, 助教 (60312336)
小野 一  工学院大学, 工学部, 准教授 (80306894)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords原子力政策 / 脱原発 / 中央ヨーロッパ / ドイツ / オーストリア / チェコ / スロヴァキア / 比較政治学
Research Abstract

2013年度は、研究分担者がそれぞれのテーマに則して研究を遂行するとともに、随時研究会を開催した。また、海外調査も実施した。
各研究分担者は、それぞれの研究分担に従って文献の収集と調査研究を行った。小野は、論文「赤緑連立の脱原発合意とドイツ政治への影響」(『FORUM OPINION』23号、2013年12月)などでドイツの原子力政策について検討したほか、同国の左翼政党の動向に関しても考察を行った。福田は、チェコやスロヴァキアに関して執筆した論文等において、両国の歴史的な発展に関して議論を展開し、本研究に必要な基礎的研究を行った。東原は、オーストリアの原子力政策に関する研究をふまえて、ドイツ現代史学会におけるシンポジウムに討論者として出席するなどした(「シンポジウムI「核技術の社会文化史―欧米諸国の場合―」」ドイツ現代史学会、2013年9月)。
研究会は5月に第一回研究会、9月に第二回研究会を開催した。第一回研究会では、これまでの各研究分担者の研究を整理し、本共同研究の進め方について意思統一を図った。また、ヨーロッパ諸国およびEUの原子力政策に関しても討論を行った。第二回研究会では、小野が2013年度日本政治学会研究大会で行った研究報告「政党綱領研究の新動向~「ドイツ社会民主党におけるエコロジー思考の展開/党内オピニオン・リーダーの思想的軌跡を手がかりにした、政党政治研究再活性化の試み」のための予備的研究」をふまえて意見交換するとともに、各自の研究の進捗状況について報告した。
海外調査は、オーストリアについて東原が実施した。ウィーンの国立図書館にて、同国政府等が発行した文書など日本国内で入手不可能な資料を収集した。また、分担者全員で2014年度に実施予定のIAEAなどに対する聞き取り調査に関して、同機関職員との間で予備的な協議をするなどした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度である2013年度は、各研究分担者がそれぞれの研究分担に従って文献の収集と調査研究を行った。小野は、発表した論文や学会報告を通じてドイツにおける原子力政策の形成過程などを明らかにしつつある。福田は、原子力政策それ自体を直接扱った論文や報告はなかったものの、本共同研究にとって必要不可欠な基礎的研究を行った。東原も基礎的研究を進めたほか、オーストリアの原子力政策に関する研究をふまえて研究会で報告を行うとともに、ドイツ現代史学会には討論者として出席した。さらに、東原はオーストリアにおいて調査を行い、2014年度以降の研究遂行に必要な資料を多数収集した。これらをふまえ、両者はチェコとスロヴァキア、オーストリアというそれぞれの研究対象国の原子力政策に関する論文の執筆準備を進めている。
さらにこの海外調査では、IAEA職員と懇談し、2014年度に予定しているIAEAなどの機関への聞き取り調査(研究分担者全員で実施)にあたって必要な訪問先の選定などについて協議を行うことができた。また、各地の様々な研究所研究員や政治家との間で、原子力政策のみならず現代オーストリア政治に関して幅広く意見交換を行うとともに、人脈を拡大することができた。
第一回研究会では、中央ヨーロッパ諸国を中心としつつヨーロッパ全体の原子力政策について討論し、本共同研究を進める上での方向性を確認することができた。さらに第二回研究会では、小野による日本政治学会での報告をふまえることで、各研究分担者の研究の進捗状況について具体的な意見交換を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は、3年計画で進められる本共同研究の2年目であり、最終年度(2015年度)の研究取りまとめに向けて準備をすることとなる。
2013年度に行われた各研究分担者の研究および海外調査を通じて、IAEA(在ウィーン)などの機関への聞き取り調査の準備を進めることができた。調査対象機関にEURATOMなどを加えることも検討しており、研究分担者間で十分協議したい。本調査は原則として全員で実施する。したがってウィーンでの研究会開催が可能となるため、現地の状況を十分にふまえて議論できると思われる。加えて、各分担者は研究対象とする国での調査(エネルギー所管省庁、政党、報道機関、研究所などを対象)を各自行い、幅広く資料・情報収集する予定である。なお、出張可能時期などの時間的制約もあることから、効率性という点を考慮して、これら二つの海外調査を同時に行うこともあり得る。
また、年3回程度予定している研究会では、可能であればゲストスピーカーを招き、意見交換を行いたい。実現すれば、本研究を多面的に検証し、さらに深化させることができよう。
これらの研究活動に基づいて、各研究分担者は論文執筆を進めることになる。完成したものから随時公表し、学術的に貢献することとしたい。すでに2013年度には、小野が研究報告を通じて広く社会への成果の発信にも着手している(「ドイツ政治の現在と脱原発社会/フクシマ以降に一政治学者が考えたこと」、ロバアト・オウエン協会第148回研究会、2013年12月)。2014年度は論文執筆と並行して、こうした活動も実施していきたい。その上で、最終年度となる2015年度には、地域研究コンソーシアム(京都大学地域研究統合情報センター)発行の学術雑誌『地域研究』に特集を組んで発表するほか、重要な論文については著書などの形で出版物として刊行することを計画しており、そのための準備を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額が生じた理由としては、以下の二点がある。
第一に、研究代表者である東原の所属機関である福岡大学においては、科研費を交付されている研究代表者が応募可能な学内での競争的研究資金がある。東原はこれに応募し、研究費を受けることができた。当初、文献等の購入および海外出張には科研費から支出する予定であったが、それらの支出の大部分にこの学内の研究費を充てることができたことが、東原に次年度使用額が生じた最大の理由である。第二に、小野はドイツへの調査旅行を計画し、準備を進めていたところであった。しかし、日程上、調査旅行を行うことが不可能となったため次年度に実施するように予定を変更した。そのため、次年度使用額が生じることとなった。
2013年度に生じた次年度使用額は、各研究分担者で再配分し、文献等の購入や旅費のために有効に活用したい。年3回程度予定している研究会に、可能であればゲストスピーカーを招いて意見交換を行うことを考えており、そのための資金としても使用したい。
とくに、2014年度は研究分担者全員でIAEA等への聞き取り調査を予定している。次年度使用額の大部分はこの海外調査の旅費として使用されることになる。さらに、各研究分担者は、それぞれが研究対象としている国への調査も実施する予定である。出張可能時期などの時間的制約から、各分担者が自身の調査をIAEA等への調査と同時に行う可能性も排除されないが、両調査を個別に行う場合には、そのための旅費として使用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ビールと鉄棒:ナチス・ドイツのオリンピックとチェコのマスゲーム2014

    • Author(s)
      福田宏
    • Journal Title

      谷川竜一編『世界のエスキス:地域のカタチを読み解き、地域像を描き出す』

      Volume: CIAS Discussion Paper No.38 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 幻のウィルソン・シティー:スロヴァキアの首都ブラチスラヴァと民族自決2014

    • Author(s)
      福田宏
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3145号 Pages: 8-8

  • [Journal Article] 赤緑連立の脱原発合意とドイツ政治への影響2013

    • Author(s)
      小野一
    • Journal Title

      FORUM OPINION

      Volume: 23号 Pages: 8-16

  • [Journal Article] ドイツ連邦議会総選挙結果と連立政権/戦後ドイツの大連立政権の過去・現在・未来2013

    • Author(s)
      小野一
    • Journal Title

      労働運動研究

      Volume: 420号 Pages: 26-31

  • [Journal Article] 研究ノート:政党綱領研究の新動向/ポスト赤緑連立期社会民主主義の思想的位置2013

    • Author(s)
      小野一
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 51巻1号 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 9月総選挙を前にしたドイツの政治状況/政治構造変化の中で岐路に立つ左翼政党2013

    • Author(s)
      小野一
    • Journal Title

      労働運動研究

      Volume: 418号 Pages: 56-64

  • [Presentation] ドイツ政治の現在と脱原発社会/フクシマ以降に一政治学者が考えたこと

    • Author(s)
      小野一
    • Organizer
      ロバアト・オウエン協会第148回研究会
    • Place of Presentation
      東京・四谷
  • [Presentation] 政党綱領研究の新動向~~「ドイツ社会民主党におけるエコロジー思考の展開/党内オピニオン・リーダーの思想的軌跡を手がかりにした、政党政治研究再活性化の試み」のための予備的研究

    • Author(s)
      小野一
    • Organizer
      日本政治学会 2013年度研究大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
  • [Presentation] 中・東欧における国民音楽の比較:音楽データベース活用の可能性

    • Author(s)
      福田宏
    • Organizer
      パネル・ディスカッション1「中・東欧における想像と創造の国民音楽を比較する」(企画者:福田宏)、政治経済学・経済史学会
    • Place of Presentation
      下関市立大学
  • [Presentation] Is Trianon Still Alive?: Border Issues between Slovakia and Hungary after WWI

    • Author(s)
      Hiroshi FUKUDA
    • Organizer
      Panel III-4: Concept of Region and Demarcation Process in Central and Eastern Europe after World War I (Organizer: Hiroshi FUKUDA), Fifth East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • Place of Presentation
      Osaka University of Economics and Law, Yao Campus
  • [Presentation] オーストリア連邦制の特徴点

    • Author(s)
      東原正明
    • Organizer
      福岡大学領域別研究チーム「連邦制」研究会
    • Place of Presentation
      福岡大学
  • [Presentation] オーストリアの現代政治と脱原発政策

    • Author(s)
      東原正明
    • Organizer
      公益財団法人福岡県自治体問題研究所 情報と人権研究会
    • Place of Presentation
      公益財団法人福岡県自治体問題研究所
  • [Presentation] シンポジウムI「核技術の社会文化史―欧米諸国の場合―」

    • Author(s)
      若尾祐司、高橋博子、市川浩、真下俊樹、佐藤温子、東原正明
    • Organizer
      ドイツ現代史学会第36回大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
  • [Book] 第一次世界大戦と帝国の遺産2014

    • Author(s)
      池田嘉郎、藤春美、松沼美穂、今野元、福田宏、中澤達哉、藤波伸嘉、小池求、上野愼也
    • Total Pages
      296(106-134)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 図説 ユーラシアと日本の国境:ボーダー・ミュージアム2014

    • Author(s)
      岩下明裕、木山克彦、伊藤薫、北村嘉恵、安渓遊地、安渓貴子、望月哲男、井上暁子、野町素紀、福田宏、後藤正憲、越野剛、武田雅哉、渡辺浩平、谷古宇尚、水谷裕佳、山崎幸治
    • Total Pages
      120(69-70)
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] 脱原発の比較政治学2014

    • Author(s)
      本田 宏、堀江孝司、小川有美、鈴木真奈美、秋元健治、尾内隆之、小野 一、渡辺博明、高橋 進、畑山敏夫、竹内幸史
    • Total Pages
      280(152-170)
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi