2013 Fiscal Year Research-status Report
国連システムにおけるアカウンタビリティー向上の取り組みと管理型概念の解明
Project/Area Number |
25380194
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
蓮生 郁代 大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (80509597)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 国際行政 / アカウンタビリティー / 国連システム / 結果志向型管理方式 / ユネスコ / 業務監査 |
Research Abstract |
現在進行中の国連システムの行政統制改革の問題点を明らかにするために、実証分析を中心に研究をすすめた。研究の初年度であることもあり、基本的文献の収集と資料収集に主眼をおいて行った。 まず、グローバルレベルでの取り組みを解明するために、国連システム全体での行政統制改革の現状について探ろうとした。そのために、基本的文献の収集、精読、分析と、国内での実務的な公的文書などの資料収集を行った。後者については、具体的には、国連大学東京本部のライブラリー所蔵資料を利用し、国連文書に関する資料収集を行った。また、国連システム全体の監査改革の現状に関しては、国連の公式ホームページで公表されている国連システム合同監査団の報告書やそれに関連する国連総会全体会議や国連予算などを担当する国連総会第5委員会などでの議論等を参照した。また、国連の内部監査改革の進展状況に関しては、国連内部監視局の報告書や、アメリカのガバメント・アカウンタビリティー・オフィスの報告書などを参考にした。 次に、このように明らかにされたグローバルレベルでの取り組みが、国連システムを構成する各専門機関の取り組みにどのように影響を与えているかを知るために、個別のケーススタディーを推進する必要があり、そのために国連システムの専門機関である国連教育科学文化専門機関(通称 ユネスコ)を事例研究の対象として取り上げた。分析手法は実証分析であり、それをすすめるための第一歩として、ユネスコの行政統制機能の変容に関連する公的文書などの資料収集を広範に行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は、研究開始の最初の年度だったこともあり、国内における基本的文献の収集と分析、および国内外における関連資料の収集と分析を第1の目標としていた。 おおむね目標としていたことは達成できたが、ひとつスイスのジュネーブにある国連システム合同監査団での資料収集およびヒアリングは、先方の都合もあり、今年度においては実施できなかった。その代わりに、本来、次年度以降に予定していた、フランスのパリにあるユネスコ本部においての資料収集を前倒しで始めることとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、国連システム全体の監査制度改革の現状を明らかにするために、海外での資料収集とヒアリング調査を行う。まずは、国連システム合同監査団(ジュネーブ)で資料収集、及び国連諸機関における加盟国からの政治的圧力などの状況(独立監査諮問委員会の設置状況等)や改革の方向性に関する各行政の長のスタンスの違いなどに関し、ヒアリング調査を実施する。 次に、個別のケーススタディーとして、国連システムの専門機関であるユネスコを事例研究の対象として取り上げ、ユネスコの行政統制部門に的を絞り、「業績志向型管理の導入が行政統制の実体的側面に与えうる影響」、すなわち旧来の伝統的な財務監査が現代的な業務監査(performance audit)へと変容する過程、およびその問題点に関し実証的な調査・分析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
資料収集とヒアリングのため東京への出張を見込んでいたが、先方の都合が合わなかったため。 次年度に是非実施したい。
|