• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「地域主義的冷戦」戦略の形成と展開~戦間期日本外交の再検討~

Research Project

Project/Area Number 25380203
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

武田 知己  大東文化大学, 法学部, 教授 (20311897)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本外交 / 日独関係 / 外交政策決定 / 戦時外交 / 日英関係
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる27年度は、二年間の研究蓄積を踏まえ、第一に「日独伊三国同盟への道」を執筆した。日独伊三国同盟への道を外務省が早くからドイツとの「非公式の連携」を模索していた事実から読み直し、松岡洋右の外相就任以後の断絶という複雑さも強調した。本稿はTAKEDA TOMOKI, 'Lecture 11: The Path to the Tripartite Alliance of Japan, Germany and Italy', TsutTsui Kiyotada, ed., Fifteen Lectures on Showa Japan, Tokyo/Japan, Japan Library, 2016として翻訳された。第二に「1930年代の外交官の日記」(仮題。黒沢史貴・季武嘉也編『日記で読む日本近現代史』に掲載予定。投稿済)を執筆した。芦田均、重光葵、石射猪太郎の日記と回想録を比較考察したもので、傾向の相違を主張されがちな彼ら三人の協力関係や思考の近似性を主張した。第三に「戦後日本の外交政策決定と政党の政策調整機能」を執筆した。論集全体として戦前からの歴史的経緯の中で戦後の意思決定の方式の意味と特徴を考えた。第四に、日英関係史に関し、アントニー・ベスト氏(LSE准教授)の人物論を編纂・翻訳した『大英帝国の親日派』を刊行した。イギリスが20年代以降、日本の対外政策に強い警戒心を有していたこと、日本側が情報源・交渉窓口として期待していた親日派たちが当時の政策決定の中では周辺に追いやられていたことなどを紹介した。第五に、「大東亜会議の意味」(筒井清忠編『昭和史講義 続』ちくま新書、近刊予定。投稿済)を執筆した。近年の太平洋戦争の人種戦争としての再解釈やアメリカ外交批判などを加味した整理を行ったうえで、重光葵の果たした役割とその意図の挫折とを論じた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] ヨーロッパから見たアジアの歴史認識問題2015

    • Author(s)
      アントニーベスト(武田知己/松本左保訳)
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 29(9) Pages: 134-139

  • [Presentation] 松村謙三と近代日本の歩み2015

    • Author(s)
      武田知己
    • Organizer
      南砺市松村謙三顕彰会主催「松村謙三没後44周年記念事業」
    • Place of Presentation
      富山県南砺市松村記念館
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Invited
  • [Book] 日記で見る日本近現代史 政治編(1930年代の外交官の日記。仮題)2016

    • Author(s)
      黒沢文貴・季武嘉也編
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 昭和史講義 続(「大東亜会議の意味」を執筆)2016

    • Author(s)
      筒井清忠編
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ちくま新書
  • [Book] 昭和史講義~最新研究で見る戦争への道(「第11章、日独伊三国同盟への道」を執筆)2015

    • Author(s)
      筒井清忠編
    • Total Pages
      286頁(193-210頁)
    • Publisher
      ちくま新書
  • [Book] 自民党政治の源流 事前審査制の史的検証(第7章、戦後日本の外交政策決定と政党の政策調整機能―研究史・理論・方法論―を執筆)2015

    • Author(s)
      奥健太郎・河野康子編
    • Total Pages
      355頁(291-340頁)
    • Publisher
      吉田書店
  • [Book] 大英帝国の親日派 なぜ開戦は避けられなかったのか2015

    • Author(s)
      アントニー・べスト(武田知己訳)
    • Total Pages
      297頁
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi