• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

長期的競争に関する経済分析と応用

Research Project

Project/Area Number 25380231
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

尾川 僚  広島大学, 社会(科)学研究科, 特任講師 (50533204)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsゲーム理論
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究内容は、研究計画で位置づけた長期間にわたる競争にゲーム理論を応用する分析について、前年度の研究内容を受け継いでさらに研究を進めた部分と、少し異なる問題の枠組みについて分析を行った部分とに分けられる。いずれも、3名以上の参加者(スポーツ選手であったり、スポーツチームであったり、会社組織の従業員であったり、さまざまな文脈に適用できる)が複数期間にわたって競争・協力する問題について、主催者(スポーツ主催団体や、会社組織の上司など)の視点から望ましい制度設計を考察するという点では共通している。
前年度の研究内容を受け継いだ内容としては、4名の参加者から2名が対決し、勝ち抜き方式で最終勝者を決定するような問題について、準決勝を同時ではなく逐次行う場合の最適な組み合わせ方を考察した。ここで最適とは、主催者の目的関数の最大化に主眼を置いており、参加者側の利害は最適性の定義としては考慮しない。準決勝を逐次行う場合の最適な組み合わせ方は先行研究で調べられていた同時行う場合の最適な組み合わせ方とかなり対照的なものであるとの成果が得られた。
次に少し異なる視点の研究として、3名以上の参加者から毎期2名を選んで協力させるという問題について、同様に主催者の目的関数の最適化の観点から最適な日程を探るという視点の研究を行った。これは例えば、会社組織におけるペアの(最適な)組み方などの問題に対応するものである。問題の構造が直接に解析的な手法でアプローチすることが適切か否か自明ではなかったため、シミュレーションなどを用いて構造の解明に接近した。その結果、偶数人から2名ずつを選ぶ日程の組み方について一応の成果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究会・学会等での研究報告ができなかったため、補助事業期間の延長を申請した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画で位置づけた一連の問題設定および新たに浮上してきた問題設定につき、前年度までのものを含め今年度までに一通りの成果が揃ってきており、今後は研究会・学会等での研究報告を含めて研究成果としてとりまとめる段階に入っている。

Causes of Carryover

学会・研究会等での研究報告や、論文校閲のための校閲費などを次年度に持ち越したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

学会・研究会等での研究報告や、論文校閲のための校閲費として充当する計画である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi