2014 Fiscal Year Research-status Report
非相似拡大的選好と内生的時間選好による動学的貿易理論の再構築
Project/Area Number |
25380296
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
岩佐 和道 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (00534596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
趙 来勲 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70261394)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 動学的貿易理論 / 非相似拡大的選好 / 内生的時間選好 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、非相似拡大的選好および内生的時間選好を導入することで、より現実に即した動学的貿易モデルを提示し、それらのモデルの基本的な性質を明らかにするとともに、長期的な貿易利益や貿易と各国間の所得格差等に関する理論分析および政策の提言を行うことである。 26年度には主として、非相似拡大的選好に関するこれまでの研究に基づき、以下の2つの場合において、家計の選好が結果に及ぼす影響に関して考察を行った。動学的ヘクシャー・オリーンモデルにおいて、i) 生産における外部性が存在する場合、ii) 国際的な資産市場が存在する場合。 そしてi) に関して、家計の選好が相似拡大的でない場合にも、既存研究と同様な条件下で不決定性が発生することを証明し、その結果を論文にまとめた。そこで得られた結果は、生産における要素集約度が、外部性を含む場合(社会的な要素集約度)と含まない場合(私的な要素集約度)において逆転する際に、消費可能な資本財の生産が社会的に見て資本集約的である場合に、不決定性が発生しうるというものである。 また財が劣等財となる場合には、これまでの研究結果とは異なり、財の生産における要素集約度の逆転が無い場合においても、不決定性が発生しうることを確かめており、劣等財の存在が結果に及ぼす影響について、現在更なる考察を進めている。 ii) に関して、国際的な資産市場が存在する場合における既存の研究では、投資財が貿易不可であるものとして分析が行われている。その場合には、定常状態における各国の資本量は一意に決定する。しかし、投資財が消費可能であるとすると、定常状態における資本量は一意には決まらず、各国の初期資本量と資産量の相違により、どのような定常状態に到達するかが決まることになる。現在、そのようなモデルを構築して理論研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初研究計画通りに研究が進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
学会での発表等により研究を進展させるとともに、完成論文の投稿を行う。
|
Research Products
(2 results)