• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

選挙制度と政治システムの契約理論的研究

Research Project

Project/Area Number 25380353
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

江口 匡太  中央大学, 商学部, 教授 (50302675)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords選挙 / 衆議院 / 小選挙区 / 中選挙区 / 参議院 / 東京都選挙区 / 利益誘導 / 名前アピール
Outline of Annual Research Achievements

本研究は選挙制度の変化がどのように政治家の行動に影響を与えたかについて、選挙公報を通して実証的に分析することを目的としたものである。この目的に沿って、衆議院では1979年の第35回衆議院議員選挙から2014年12月の第47回衆議院議員選挙まで、参議院では1977年の第11回参議院議員選挙から2013年の第23回参議院議員選挙まで、東京都選挙区の候補者のメッセージについてデータベースの構築を行ってきた。データのコード化にあたり、試行錯誤が避けられなかったため、やや時間がかかったものの、平成27年度中にデータベースの構築を終えることができた。サンプルサイズは衆参合わせてそれぞれ13回分の選挙、のべ1674人分にのぼる。
また、データの簡易的な分析を行った結果、政策面では、1)小選挙区に移行して、地域の利益誘導を訴えるメッセージは衆議院では減少傾向が見られるものの、中選挙区制度を維持している参議院ではそのような傾向は見られないこと、2)自民党候補者が他党派に比べて地域の利益誘導的なメッセージを発信する傾向にあること、3)国防や外交に関するメッセージでは、自民党候補者では90年代後半にメッセージが少なくなり、時系列的にはU字状の傾向が見られることがわかった。
さらに、候補者が有権者に強い印象を残すために、大きな文字で名前を強調してアピールすることが見受けられるが、そのようなアピールはある時期の、ある特定の地域で集中して観察されることがわかった。これは有権者へのアピールのために、他候補に負けないように同じような戦略をとったためと推察される。詳細な分析が今後の課題であるが、候補者の選挙公報でのメッセージが他候補の行動を意識した結果であり、候補者の戦略的行動の一端がうかがえる興味深いものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東京都選挙区のデータベースの構築が一通り終了し、簡易なデータ分析ながら、候補者のメッセージや戦略的行動の一端を明らかにすることができた。以上より、概ね順調に推移していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

詳細なデータ分析を進め、一部は研究成果としてまとめる作業を引き続き行う予定である。

Causes of Carryover

次年度に予定されている研究会、学会で情報収集することによって、より精緻な研究成果をまとめられる可能性があり、研究費の一部を次年度使用することが適切と判断したため。なお、次年度使用額の今年度の直接経費に占める割合では7%ほどであり、概ね適切に予算執行が行われた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の数回分の国内旅費として主に使用する予定。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi