2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380365
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
鞠 重鎬 横浜市立大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (50282934)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 人的資本投資 / 世代間所得移転 / 物的移転 / 家計所得 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究課題は、「世代間の所得移転形態と租税政策の効果に関する研究」である。世代間の所得移転の際、どのような移転形態であるかによって、租税政策も異なる対応が求められる。親世代から子世代への所得移転には、物的移転だけでなく人的資本投資がある。相続などの物的移転は、その移転額へ直接に資産(相続)税が課されるのに対し、人的資本投資による移転は、将来、稼得能力の増加に対する労働所得税が課される。物的移転とは異なり、人的資本投資は稼得能力の増大を通して間接に子世代の所得を増加させるからである。本研究では、物的移転と人的資本投資の両タイプの特徴を考慮した租税政策を究明しようとした。 研究実績としては、以下のようなものが挙げられよう。2013年8月には、国際財政学会(69th Congress of IIPF)にて、「人的資本と物的資産が存在する場合の所得課税の効果に関する研究」(A Study on the Effects of Income Tax in the Presence of Human and Physical Capital)について発表を行った。また、2013年11月、韓国の全北大学東北亜法研究所主催の国際学術セミナーに参加し、「日本の相続・贈与税の回顧及び東北アジアへの示唆」 をテーマに発表を行った。 2014年8月、国際財政学会(70th Congress of IIPF)にも参加し、「物的移転と人的資本投資の存在する場合世代間所得移転経路」(Intergenerational Income Path with Physical Transfers and Human Capital Investment)について発表を行った。さらに、2015年8月には、Korea and the World Economy(北京)にて、「世代間遺産と所得分布の二極化」(Intergenerational Bequests and the Divergence of Income Distribution)について発表を行った。
|