2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380396
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
岩壷 健太郎 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90372466)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 証拠金取引 / 為替レート / 気質効果 / 心理バイアス / 行動ファイナンス |
Outline of Annual Research Achievements |
FX証拠金取引では差し出した証拠金額の数倍(規制により25倍以下)の投資家が可能である。そこで、レバレッジ比率を投資家のリスク選好の代理変数として見る。なぜならば、投資家は市場の状況や投資戦略に応じてレバレッジ比率を変更しており、それは投資ごとに変化する投資家のリスク選好と解釈することができるからである。 本年度は、レバレッジ比率が高い投資家と低い投資家では気質効果の度合いは異なるのかを検証した。また、平成25年度に行う予定の研究で明らかになったように、投資通貨によって投資戦略は異なり、レバレッジ比率も異なる可能性がある。 気質効果の原因の分析には、投資家のリスク選好のみならず、投資頻度などの投資戦略の特徴、市場の不確実性、過去の収益性などの要因を考慮に入れる必要がある。投資収益の高い投資家は気質効果の度合いが低いのか、気質効果が投資家の収益の低下を招いているのかといった、気質効果と収益性の関係についても検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
レバレッジ比率を計算するには、各投資家の新規取引時点の有効証拠金(差し入れた証拠金+含み益ー含み損)を計算し、それをその時点のポジションで割らないといけない。その計算に時間がかかり、その先にある実証分析まではできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
証拠金の目減りが激しい投資家に対してFX業者が行うロスカットが、投資家保護になっているのかについて検討する。気質効果の度合いの高い投資家は損切りができずに含み損を抱えるため、ロスカットの対象になりやすいという見方があるが、一方で、ロスカットの対象になるのはレバレッジ比率の高いリスク愛好的な投資家であり、気質効果の度合いが低い投資家かもしれない。そこで、実際にロスカットの対象になった投資家のリスク選好、収益、投資戦略を分析し、ロスカットがなければ彼らの収益はさらに低下したのかを検証する。
|
Causes of Carryover |
最終年度である平成27年度では研究発表等のための出張を多く予定しており、そのための費用として5万5000円ほどを次年度に繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究発表等のための出張
|