2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380402
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
中里 宗敬 青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (90207754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 孝雄 青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (40126058)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 証券市場 / バブル / クラッシュ / 経済実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度で行った先行研究のサーベイ、ならびに、予備実験での結果を踏まえて、情報の非対称性下で発生する証券バブルのメカニズムを探るため、合計13回の経済実験を行った。(2014/10/22:1、2014/10/31:2回、2014/11/7:2回、2014/11/12:2回、2014/11/28:2回、2014/12/10:2回、2014/12/19:2回) これらの研究の成果は、第239回MPTフォーラム(2014/4/3、東京経済新報社)、日本ファイナンス学会第22回大会(2014/6/1、中央大学)、Europe ESA Conference(2014/9/4、プラハ大学)、日本経営財務研究学会 第38回全国大会(2014/10/5、明治大学)第18回実験社会科学カンファレンス(2014/12/14、岐阜聖徳学園大学)、行動経済学会第8回大会(2014/12/6、慶應義塾大学)、JAFEE 冬季大会(2015/1/23、筑波大学)、実験アセットプライシング・コンファレンス(2015/3/9、青山学院大学)で研究報告を行い、国内外の研究者と意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年に予定していた研究実施計画はすべて行うことができた。 なお、当初の計画では平成26年度に6回の実験を行う予定していたが、実験内容を再検討した結果、実施回数を増やすこととし、最終的には13回の実験を行った。 また、これらの研究成果は国内学会・研究会で研究発表を8回、国外で研究発表を1回行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験のデザイン、パラメーター等を調整したうえで、追加検証用の実験を数回行う。3年間の研究の成果をまとめ、国内外の学会で発表するとともに、完成した論文をジャーナルに投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
実験の実施回数を増やすため旅費を節約し謝金を増やしたが、謝金は実験結果に応じて支払う方式のため、若干の残が出てしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該助成金は平成27年度の助成金と合せて、実験の謝金として使用する計画である。
|