2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380409
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
乾 孝治 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60359825)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ティックデータ / 高頻度取引 / バスケット取引 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,第2の目的である「機関投資家の最適トレーディング戦略の提案」に向け,主に機関投資家が取引する指数取引を対象に,日経平均先物,同ミニ先物,TOPIX先物,および日経平均の構成銘柄の価格形成の因果関係について調べた.分析の狙いを列挙すれば次の通りである.①日経平均への寄与度が大きい銘柄(例えばファーストリテイリング,ファナックなど)は相対的に流動性が小さいものが多く,バスケット取引を同時に行う場合に必要な株数が約定するまで時間をより多く要する可能性がある.一方,②そうしたインパクトの存在を見越して,バスケット取引に先行して売買されている可能性がある.そして③もし,特定の銘柄に価格形成の先行・遅効性が確認できれば,トレーディング戦略を組み立てる上で有用な情報として活用できる. 具体的には,日経平均構成銘柄を全て扱うと組合せの数が多く扱いにくいため,日経平均への寄与度が大きい上位5銘柄と,寄与度順に並べて等間隔で選んだ25銘柄(合計30銘柄),および日経平均先物,同ミニ先物,TOPIX先物について,1/1000秒から1秒まで時間間隔を適当に変えながらLead-Lag比(以下LL比)を比較する分析を行った.当初,検出されるLL比の変化が小さいため思うような検証ができなかったが,バスケット取引が発生している時間帯に限定する分析をデザインし,日経平均構成銘柄が100銘柄以上約定した時刻を調べ,その前後の時間帯のデータのみを抽出してLL比を計測したところ,±5秒間程度で集計することによって日経平均寄与度の大きい銘柄が先行する傾向があることが確認できた.また,先物では日経平均,日経ミニ,TOPIXという順序で先行する傾向が確認できた. 1秒未満という極めて短時間におけるLL比の比較分析は他に例が少なく,早急に成果をまとめて学会等で発表する予定である.
|