2016 Fiscal Year Research-status Report
18~19世紀プロイセンの「林野」に関する経済史・社会史・環境史的実証研究
Project/Area Number |
25380443
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
飯田 恭 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20282551)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | プロイセン / 森林 / 御領林 / グーツへルシャフト(農場領主制) / 御領地 |
Outline of Annual Research Achievements |
・18~19世紀のプロイセン御領林における領民の林役権に関する研究のうち、とりわけ農民の「林内放牧権」に関する研究成果について学会報告を行った。 ・その上で、これまで行ってきた領民の林役権に関する個別の研究(建材受給権、粗朶拾集権、林内放牧権のそれぞれに関する研究)を綜合し、著書にまとめる作業を進めた。 ・予定の著書では、森林をめぐる国王(領主)と領民の関係を、農場をめぐる両者の関係と結び付けて論ずることが必要であり有意義であると考えるに至った。それにより、本研究を、農場領主制(グーツヘルシャフト)というプロイセン社会経済史の最もポピュラーなテーマの一つと関連付けることが可能になるからである。だがそのためには、いくつかの問題の追加的実証研究が必要であることが判明した。例えば、農民の領主直営林に対する賦役労働(森林賦役)の問題がそれであり、これを農民の領主直営農場に対する賦役労働(グーツヘルシャフトの本質的要素)の延長上に位置付けることには、とりわけ大きな意義があると考えられる。こうした問題意識をもって、ブランデンブルク州立中央文書館で史料調査を行った。 ・また、予定の著書においては、これまで行ってきたアルト-ルピン営林区に関するミクロの事例研究を、ポツダム県、ブランデンブルク州ないしプロイセン王国全体のよりマクロ的な林政・森林状況のなかに位置付ける必要がある。そのための史料調査も、同文書館において行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年6月~28年2月の9か月間、ブランデンブルク州立中央文書館が移転のため閉鎖し、平成27年度に予定していた史料調査ができなかったため、研究にやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの個別の研究成果を綜合した著書の刊行を目指す。ドイツ語および日本語での刊行を目指していたが、上記の事情による研究の遅れを勘案し、研究期間内に、少なくとも日本語の著書の原稿は脱稿できるように作業を進めたい。
|
Causes of Carryover |
平成27年6月~28年2月の9か月間、ブランデンブルク州立中央文書館が移転のため閉鎖し、平成27年度に予定していた史料調査が行えなかった。このことが平成28年度の史料調査にも影響し、史料調査のための旅費・史料複写費の支出が当初の計画通りにならなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度におけるブランデンブルク州立中央文書館での史料調査において使用したい。
|