2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380464
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松尾 博文 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (50312814)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | サプライチェーン・マネジメント / オペレーション管理 / 経営学 / 企業連携 / リスクマネジメント |
Research Abstract |
平成25年度は、第一の研究課題のサプライチェーンの頑強性について、既存研究の垂直的連携と水平的連携の統合等の側面から考察した。特に、Matsuo (2012) (Proceedings of the 4th Production and Operations Management World Conference)で記述した、車載マイコンのサプライチェーン寸断における、ルネサスエレクトロニクスと自動車製造業との連携のケースについて分析を加えた。ここで、トヨタ生産方式におけるサプライチェーン寸断に関するリスク管理の方法と欧米製造業におけるそれとを対比し、主要電子部品については、トヨタ生産方式におけるカスケード型の在庫管理方式ではなくて、直接的でサプライチェーン全般にわたる統合的な管理が必要であること示した。この論文は特に、大規模災害に対するサプライチェーンの頑強性に関するリスク管理を考察している。この研究結果は、International Journal of Production Economics誌に投稿した。また、サプライチェーンの製造業の水平的連携についての論文については、改訂を続け、2本の論文が採択に至った。Wu, Kouvelis and Matsuo(Manufacturing and Service Operations Management, 2013)とWu,Kouvelis, Matsuo, and Sano (European Journal of Operational Research, forthcoming)の2編である。第二の研究課題であるサービサイジングについては、オペレーションズ・マネジメント、マーケティング、環境経営の側面から多数の論文が出版されている。本年度は、多数の既存論文について考察をした。結果として、具体性や示唆の少ないケース研究、あるいは、単にサービサイジングがこれからの製造業にとって有効なビジネスモデルであるということを提唱しているが、説得力に欠ける概念的な論文が多いことが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第一のサプライチェーンの頑強性の課題については、大規模災害に対するサプライチェーンの頑強性に関する製造業のリスク管理方法について、製品アーキテクチャー、既存のサプライヤー管理の方法等の一連の製造管理の方法を考慮して考える必要があることが明らかになった。さらに、サプライチェーンの柔軟性と頑強性という類似であるが、異なるコンセプトについて明らかにする必要がある。サプライチェーンの頑強性をもたらす、水平連携と垂直連携の統合については、製造業の水平連携の理論的な研究はほぼ完了した。しかしながら、水平連携はあまり実践されていないので、その有効性を説得力がある形で示す必要がある。また、垂直連携と水平連携の統合について、研究を進める必要がある。第二のサービサイジングの研究課題については、文献のレビューを進める中で、既存論文は多いが、抽象的で、啓蒙的な論文で、サービサイジングの実際のプロセスをどう設計するかという具体的なレベルに至る研究が少ないことが分かった。この課題に関しては、フィールド調査と数理的モデルを開発して、コンセプトの精緻化を図る必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、第一の研究課題のサプライチェーンの頑強性について、柔軟性と頑強性のコンセプトに違いについて、まず、明らかにする必要がある。これは、既存研究では、対象となる企業の生産・サプライチェーンの管理方法の違いが無視され、柔軟性と頑強性のコンセプトの違いが明確にされていないからである。製造業の水平連携については、理論的な方法論は整備したが、実践へのインパクトの計量化ができていないので、実務に未だ使用されていない。したがって、水平連携の有効性を定量的に示す研究を行う。第二のサービサイジングの研究課題については、詳細なフィールド調査を実施し、コンセプトのプロセスレベルでの把握に努める。さらに、並行して、基礎的な数理モデルの開発に努める。平成27年度以降は、本年度の成果をもとに、サプライチェーンの頑強性を向上させるための垂直連携と水平連携の統合を図るモデルを開発する。また、サービサイジングに関しては、その実施に必要な契約モデル等、有用なモデル開発に努める。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
交付申請書の使用計画と17,826円の差がでたのは、主に、旅費にかかわる残差が理由である。 本年度に繰り越された17,826円については、国内旅費の使用計画の409,000円に加えて、使用することにする。他、国際シンポジュウム参加費に430,000円、パソコン周辺消耗品に61,000円を使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)