• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

わが国におけるエンゲージメント付ESG投資に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25380482
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

三和 裕美子  明治大学, 商学部, 教授 (10287881)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsESGイシュー / エンゲージメント / 株主アクティビズム / ESG投資
Research Abstract

2013年度は、海外のESG投資に関する先行研究を主に行い、次に企業評価項目としてESGの可能性を検討した。環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)ごとに株主のアクティビズム行動、あるいはエンゲージメント行動の事例や実証分析をサーベイした。ESG評価項目としてひは、ベースとなるアイディアとして、 ESGに関連した問題(以降、ESGイシュー)の開示(の有無)が企業価値に影響を及ぼす可能性を検討した。具体的な検討項目を以下に示す。
① 企業属性(財務状況、事業活動の内容、経営方針等)によって、ESGイシューが企業価値に及ぼす影響の度合いが異なること。
②(企業価値に影響を及ぼす)ESGイシューの情報開示を促進する(エンゲージメントする)ことは、情報の非対称性を解消し、企業価値の増大を促進すること。
ESG評価を行うにあたり、評価に必要となるデータは、 ESGイシュー及び、ESGイシューに関連する指標(KPI)となり、全企業に共通するESGイシュー(共通イシュー)と産業別のESGイシュー(産業別イシュー)、 各ESGイシューの情報のタイプ(企業を評価する際の項目に該当)ごとに分けて考える必要があることが明確になった。共通のESGイシュー(共通イシュー)には、 国際規範に掲げられているESGイシュー(ISO26000、GRIガイドライン(GRI3.1))などがある。産業別のESGイシュー(産業別イシュー)には、 産業やセクターに共通して見られるESGイシュー(EFFAS for KPI)があるが、多数ある産業セクターの中で、各産業セクターが掲げているKPIから、類似している産業セクタ にーに再分類する必要あることなどを検討した。この考え方を基に環境・社会・ガバナンス分野において企業に共通するイシューと産業別イシューを探り、企業評価項目を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究についておおむね順調に推移しているが、海外調査については昨年度実施できなかったため、今年度重点的に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は、以下のように研究を推進していく。①エンゲージメントのモデルの研究、②ESG項目と企業価値との関係に関する研究、③報告書の作成、④平成26年10月、日本経営財務学会報告予定。
まず、機関投資家のエンゲージメントモデルについて考察する。具体的にオーストラリア、ノルウェー、スウェーデン、オランダなどの年金基金のエンゲージメント動向を確認し、エンゲージメントの仕方について検討する。次に、昨年度からの課題であるESG項目と企業価値との関係に関する研究を発展させる。エンゲージメントに関するヒアリング調査などについて報告書をまとめる。10月に開催される日本経営財務学会にてこれらの研究について報告を行い、エンゲージメントモデル、ESG評価項目について一定のモデルを提示する。
エンゲージメントについては、具体的な項目を検討し、企業のエンゲージメントのしやすさをエンゲージメントスコア(数値化)することを考える。ESG評価項目については、開示とそれぞれの項目との関連性を共通黒目・産業セクター別項目に分けて考察する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 投資ファンドとはなにか2013

    • Author(s)
      三和裕美子
    • Journal Title

      雑誌経済

      Volume: 216 Pages: 118-127

  • [Journal Article] 書評「責任ある投資-資金の流れで未来を変える」2013

    • Author(s)
      三和裕美子
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: 51 Pages: 112-114

  • [Journal Article] わが国機関投資家のコーポレート・ガバナンスに関するアンケート調査(2012年)2013

    • Author(s)
      三和裕美子
    • Journal Title

      明大商学論叢

      Volume: 96巻第4号 Pages: 201-210

  • [Journal Article] 日仏両国のコーポレート・ガバナンス改革における機関投資家の役割2013

    • Author(s)
      三和裕美子
    • Journal Title

      明大商学論争

      Volume: 96巻4号 Pages: 89-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] わが国における集団投資スキーム(ファンド)の法規制ー投資家保護の観点からー2013

    • Author(s)
      三和裕美子
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 18 Pages: 50-55

  • [Journal Article] Unfiar Finance and Funds in Japan2013

    • Author(s)
      Yumiko Miwa
    • Journal Title

      Proceedings of International Congress on Economy, Finance and Business(2013)

      Volume: 1 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unfair Finance and Funds in Japan2013

    • Author(s)
      Yumiko Miwa
    • Organizer
      International Congress on Economy, Finance and Business (ICEFB 2013)
    • Place of Presentation
      Bankok, Thailand
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] 日仏両国のコーポレート・ガバナンス比較考察ー機関投資家の役割と企業価値2013

    • Author(s)
      三和裕美子、水野満
    • Organizer
      日本証券経済学会第80回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学
    • Year and Date
      20131005-20131006
  • [Book] ファンド規制と労働組合2013

    • Author(s)
      野中郁江編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      新日本出版社
  • [Book] サステナブル投資の法的基盤と実践的課題2013

    • Author(s)
      ESG投資法的基盤研究会編
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      公益財団法人シニアプラン総合研究機構

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi