2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380497
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
董 彦文 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (90292458)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | セル生産 / 適性 / 人的要因 |
Outline of Annual Research Achievements |
H27年度では,セル生産に対する作業者の適性を適切に診断する手法とシステムの開発を目標として,以下の研究活動を進めて関連結果を得られた. (a) ジョブ特徴モデル(Job Characteristics Model)に基づいた適性判別方法の研究:ジョブ特徴モデルに基づき,セル生産における組立作業に対する作業者の適性を診断する自己診断シートを設計した.実験研究を行った結果,指示された組立作業が好きか否かという作業者の先入観は作業効率に有意な影響を与えることがわかった.同時に,自分の作業能力・適性を過小または過大に評価する作業者が多く,単純な自己診断シートでは作業者の適性を正しく測定できないことが明らかになった.このため,何等かの手法を導入し過小または過大評価を補正する必要がある. (b) 持続性の測定とその影響に関する研究:いままでの実験研究においては,組立作業を繰り返す回数が増えるにつれて,熟練効果により作業時間を続けて短縮できる作業者と,途中で作業時間が増えたりする作業者が存在する.この現象は作業者の持続性の違いから生じるものであると考えられるので,如何に作業者の持続性を測定するかを考究した.作業時間の短縮パターンまたは変化趨勢だけでなく,初回作業時間から反映された作業者の初期適性も考慮に入れて,持続性の定義を2通り与えたうえ,持続性と作業効率との関連性を定量的に評価できた. (c) 自己効力感(Self-efficacy),成長欲求度(Growth-need strength)と中核的自己評価(core self-evaluation)の測定とその影響に関する研究:産業心理学分野の研究成果を活用し,自己効力感,成長欲求度と中核的自己評価の3つの視点から適性診断シートを設計のうえ実験研究を行った.成長欲求度がセル生産効率に有意な影響を与えることが明らかにされたが,自己効力感と中核的自己評価の影響は統計的に検証できなかった.診断シートの設計を見直す必要がある.
|