2013 Fiscal Year Research-status Report
科学知に基づく多角化を可能にする組織能力の構築プロセスに関する研究
Project/Area Number |
25380547
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
河野 英子 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (40352736)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 多角化 / 組織能力 / 科学知 |
Research Abstract |
本研究は、多角化を可能にする組織能力の構築プロセスを、サプライヤーを分析対象に探求するものである。自動車等のエンジニアリング型産業に対する成長期待が低下するなか、サプライヤーは、より科学知を必要とする分野、サイエンス型の特性を持つ分野への事業展開を進めている。エンジニアリング型からサイエンス型へと、異なる特性を持つ事業分野への難易度の高い多角化がいかに可能になったのか、そこで必要される組織能力をどのように構築したのかに焦点をあて、明らかにすることを目的としている。 平成25年度は、こうした問題意識のもとで、1.関連する先行研究についてのサーベイ、2.多角化先として医療産業を取り上げ、当該産業に関する情報収集を行った。 あわせてインタビュー調査を行い、3.医療クラスター推進団体における多角化支援状況について、聞き取り調査を行った。対象は、静岡県の推進団体である。静岡県は医療産業の生産額日本一の一大集積地であるが、サプライヤーの取り組み状況から今後もさらなる参入が見込まれている。4.同センターの支援事例から多角化成功企業を選定し、多角化を可能にした組織能力構築プロセスについて聞き取り調査を開始している。5.科学知を活用した多角化に関する成功例として、浜松ホトニクスを取り上げ、同社の長期的発展を支えた組織能力構築プロセス(知識の探索と活用を同時追求できる組織形成)について調査・分析を行い、論文としてまとめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査対象機関・企業と今後の研究の深化につながる関係を構築してきたこと、複数の研究成果に結び付く可能性が高い調査・分析が進んできていることから、おおむね順調であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
以下の点に基づきながら、今後の研究を推進していく。 1.複数の先進成功例の事業展開プロセスの詳細な分析=選定された先進成功例に関する聞き取り調査を引き続き行い、事業展開プロセスを詳細に把握する。 2.先進成功例の横断的分析に基づく共通論理の抽出=複数の先進成功例の詳細な事業展開プロセスを、改めて横断的に分析することを通じて、そこにみられる共通する特徴や論理を抽出する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
文献レビュー・情報収集、および特定の関係機関・企業との関係構築に時間を要したため。 研究成果をまとめていくためには、先進成功例に関わるさらなる聞き取り調査(対象企業と当該企業の多角化成功に関わる多様な他の主体に対するものを含む)が必要であり、そのための出張旅費として使用する。あわせて、研究成果を発信していくための学会参加費・出張費として使用していく。
|