• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

産学連携の生態系研究 資源動員正当化とダイナミック・ケイパビリティの統合的分析

Research Project

Project/Area Number 25380554
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

高梨 千賀子  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (00512526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 満梨  立命館大学, 経営学部, 准教授 (30552278)
尹 諒重  福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (50585213)
水野 由香里  西武文理大学, サービス経営学部, 准教授 (80453463)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords資源動員 / イノベーション / 中小企業 / 産学連携 / ビジネスエコシステム / Social Capital
Outline of Annual Research Achievements

3カ年プロジェクトの2年目である2014年度においては、日本での定量調査(アンケート)実施に向けて、2回にわたるIn-Depthな検討ミーティング(8月、10月)の実施を通して検討を行った。
まず、前年度の文献調査や定性調査の結果をベースに、フレームワークを念入りに吟味した。概念においては、資源動員やダイナミックケイパビリティのほかにもSocial Capital等も検討した。その結果、アンケート設計についてはおおむね終了した。
一方、実施については、検討の結果、段階的な戦略をとることとした。対象規模を縮小し、アンケートを実施、その結果をもって、対象を他へ拡大するというものである。まずは、立命館大学における理工関連の共同研究・受託研究において実施することにし、交渉をした結果、全面的協力が得られた。これにより、3年目の2015年度において、アンケートを前期に実施する予定である。また、韓国における同様の定量調査については、文化的背景から受け入れ大学へのアクセスが困難であることから、日本での結果を国際学会で発表したのちに、展開することにした。
一方、定性調査については、8月の検討ミーティングの際に、非常に生産的に産学連携を実施している九州大学にヒアリングを研究チームで実施したほか、日程調整が難しい中で個別に中小企業のヒアリングを実施した。また、ドイツの産学連携調査も実施し、海外の事例を踏まえてフレームワークの一般性・妥当性を吟味した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2014年度は、定量調査を実施する予定であったが、アンケート設計、アンケートの対象となるプロジェクトの選定、および企業へのアクセスが思うように進まず、実施には至らなかった。しかしながら、上述のように、検討を繰り返し、また、定性調査を追加的に行うことで、フレームワークについてはほぼ完成した。
また、同様に段階的に実施するよう方向転換をおこなったことで、最終年度の前期にはアンケートを実施可能な状況になっている。
さらに、適切な能力を持つ研究補助(リサーチアシスタント)がなかなか確保できなかったが、ようやく2015年度には2名のアシスタントを雇用できるようになった。

Strategy for Future Research Activity

リサーチアシスタント雇用と立命館大学リサーチオフィスの協力の下で、アンケートは実施の段階に向かっている。2015年夏には、分析を終え、結果を国際学会で報告する予定である。これを、日本の他大学や韓国での展開の足掛かりとしていく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は大きく2つある。一つ目は、アンケート調査の遅れによるアンケート関連費用が生じなかったこと(支出項目のその他)、二つ目は、研究補助(リサーチアシスタント)雇用が進まず、人件費が使用されなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度においては、アンケート調査の準備は順調に進んでおり、また、研究補助も確保できているため、計画通りの支出が見込まれる。
また、当初企画した韓国での調査を進めるための前準備として、国際学会での報告を企画しているため、旅費の増加が見込まれる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Collective Strategy for Implementing Innovation in case of SMEs2014

    • Author(s)
      水野由香里
    • Journal Title

      Annals of Business Administrative Science

      Volume: 13 Pages: 153-168

    • DOI

      10.7880/abas.13.153

    • Open Access
  • [Journal Article] Development of boundary-spanning organisations in Japanese universities for different types of university-industry collaborations: A resource dependence perspective2014

    • Author(s)
      Lee, Kyoung-Joo
    • Journal Title

      Asian Journal of Technology Innovation

      Volume: 22 Pages: 204-218

    • DOI

      10.1080/19761597.2014.973164

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Making Provisions is the Key to Understand Sequential Ambidexterity2014

    • Author(s)
      水野由香里
    • Organizer
      Fifth Asia Pacific Innovation Conference
    • Place of Presentation
      The University of Technology, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-11-28
  • [Book] 中小企業のための技術経営(MOT)入門 (第二章「中小企業と資源動員」担当)2015

    • Author(s)
      高梨 千賀子(共著)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      同友館

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi