2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380573
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Takachiho University |
Principal Investigator |
庄司 真人 高千穂大学, 商学部, 教授 (50317658)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 価値共創 / 顧客リレーションシップ / サービス・ドミナント・ロジック / サービス |
Research Abstract |
本研究では価値共創志向の程度が高い企業ほど、顧客とのリレーションシップの強度が高くなり、企業のマーケティング活動において良い成果をもたらすことを実証的に解明することを目的としているものである。既存の顧客リレーションシップに関する研究では、顧客行動に関する情報を一方的に集めるだけであって、顧客の組織化や顧客からの働きかけ、および顧客の段階における価値実現については、十分に検討されていない。そこで、本研究では、価値共創と顧客リレーションシップのモデルの構築を通じて、これらの関係について解明していくものである。 平成25年度はそのような視点の中で、顧客リレーションシップおよび価値共創に関する既存の研究成果に対して理論研究と調査のモデル構築のためのケース分析を行った。モデル構築の前提となる変数構築については、a顧客リレーションシップマネジメント(CRM)の行動の目的と成果に関する認識、b顧客特定化の必要性に対する認識、c顧客との相互作用に内容および頻度に係わる内容を取り上げている。 さらに、サービス・ドミナント・ロジックにおける主要概念となるサービス概念と資源統合について理論的およびケース分析を通じて、価値共創におけるサービスと資源統合のパースペクティブの重要性を明らかにしている。特に顧客の価値共創を明確にするためには、資源統合をより概念的に精緻化するとともに、顧客が利用できる資源についてサービス・エコシステムの視点から分析する必要性について検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
モデル構築と研究の方向性について概ね順調に進んでいる。一部、25年度に予定していていたアンケートおよびヒアリング調査は26年度に実施する計画である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の計画については、平成25年度で進めた調査項目を元にして、アンケート調査およびインタビュー調査を実施し、モデルの検証を行う。 アンケートの項目については、①顧客との相互作用の程度、②顧客からの情報を活用した製品・サービスの提示、③商品・サービスを組み合わせた長期的リレーションシップの構築といった項目を聞くことになる。 相関分析、因子分析といった基本的な分析のほかに、共分散構造分析を行うことで、本研究課題の構造に関する分析を行うことになる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
一部のヒアリング調査、アンケート調査の実施が遅くなり、翌年度の実施へと移行させてため。 平成25年度に実施を予定していたヒアリング調査およびアンケート調査の実施のために利用することを計画している。
|