• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

環境配慮とコスト競争力を両立させる原価企画実践の解明

Research Project

Project/Area Number 25380602
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

朴 鏡杓  香川大学, 経済学部, 准教授 (40346630)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords原価企画 / 環境配慮設計 / 環境管理会計 / 環境経営 / コストマネジメント
Outline of Annual Research Achievements

本助成事業の研究目標は環境配慮とコストパフォーマンスを両立させるメカニズムに関する分析フレームワークを構築することにあり、その目標達成のための具体的計画として、(1)環境配慮設計および原価企画などについての幅広い文献研究、(2)関連産業や企業に対する聞き取り調査の実施、(3)これらの文献研究と聞き取り調査に基づく大量標本質問票調査の実施を行ってきている。
上記の3つの計画のうち、(1)と(2)については当初の計画通りに進んでいるため、平成27年度においては、特に(3)大量標本質問票調査に重点をおいて実施してきた。質問票調査においては、当初の計画より遅れが生じているものの、上記の文献研究や聞き取り調査により構築したデータベースをもとに質問票を完成し、東証一部上場製造業のうち520社を対象に調査を実施した。
なお、(1)文献研究と(2)聞き取り調査も前年度に続いて行い、この成果は2つの論文にまとめ、香川大学経済学部研究年報などに掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

質問票の作成と修正に想定以上に時間を要したことが主な遅延の理由である。

Strategy for Future Research Activity

(今後の推進方策)
平成26年度に予定していた質問票調査に遅れが生じ、当初の計画を達成することができなかったため、次年度には引き続き質問票調査の実施、分析およびその分析結果の報告などを行う。具体的には以下の通りに進めていく。
(1)回収した質問票の分析を行い、その分析結果をとりまとめる。但し、より精度の高い統計分析のためには回収率をもう少しアップさせる必要があり、次年度の5月のうちに、質問票調査を再度行う予定である。
(2)質問票回答企業の中からヒアリング調査が可能な企業に対しフォローアップ調査を行う。
(3)これまでの研究成果をもとに、国内で開催される学会において研究報告を行うとともに、海外の学術大会における報告も計画している。また、最終報告書をとりまとめ、学会などで報告を行う。

Causes of Carryover

平成27年度に予定していた質問票調査に遅れが生じたため、当初の計画通りに研究費を執行することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度における研究費の未使用額は、平成28年度に繰り返し、質問票調査やフォローアップ調査、研究報告などのための経費に充てる予定である。

Research Products

(2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 原価企画と環境コストの内部化:環境コストの内部化の媒介効果を中心に2016

    • Author(s)
      朴 鏡杓
    • Journal Title

      香川大学経済論叢

      Volume: 88 Pages: 69-80

  • [Journal Article] 原価企画と環境配慮設計に関する実態分析2015

    • Author(s)
      朴 鏡杓
    • Journal Title

      香川大学経済学部研究年報

      Volume: 55 Pages: 51-75

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi