2015 Fiscal Year Research-status Report
セグメント情報に関する実証研究―マネジメント・アプローチの意義と課題―
Project/Area Number |
25380621
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
中野 貴之 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70287952)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | セグメント情報 / マネジメント・アプローチ / 会計情報の有用性 / 機密費用 / 多角化政策 / グローバル化政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国の企業会計基準委員会(ASBJ)は、2008年に企業会計基準第17号「セグメント情報等の開示に関する会計基準」を設定した。同基準は、米国基準(財務会計基準書(SFAS)第131号「企業のセグメントおよび関連情報に関する開示」、および、国際財務報告基準(IFRS)(IFRS第8号「事業セグメント」に倣い、マネジメント・アプローチ(MA)を導入し、それを契機として日本企業のセグメント情報は変化している。本研究の目的は、新基準適用後、(1)セグメント情報はどのように変化したのかどうか【A.セグメント情報の開示行動に関する検証】、ならびに、(2) (1)の変化によってセグメント情報の有用性は向上しているのかどうか【B.セグメント情報の有用性に関する検証】という二点を、実証的に明らかにすることである。 本年度は、まず【A.セグメント情報の開示行動】、および、【B.セグメント情報の有用性】に関する先行研究に関するサーベイ論文を執筆した。これらの論文は未公表であるが、米国を中心に蓄積されてきたセグメント情報に関する実証研究について、検証仮説、使用された変数および検証モデルを含め網羅的にサーベイしたものである。 一方、当該サーベイ論文を基礎として、実証研究の作業を進めた。すなわち、重要な変数を作成するとともに、それらを用いて、【A.セグメント情報の開示行動に関する検証】および【B.セグメント情報の有用性に関する検証】を進めた。 本年はこれらを論文として執筆し、発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
先行研究のサーベイ、および、データベースの作成に予想以上の時間を要し、研究の進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、これまでに蓄積してきた研究の成果を論文としてまとめ、発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が遅れているため、旅費および人件費・謝金の支出が予定より遅れている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
支出が遅れている分は、本年度支出する予定である。
|