2013 Fiscal Year Research-status Report
日本の大学における国際交流担当職員の専門性に関する研究
Project/Area Number |
25380637
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
渡部 留美 名古屋大学, 国際教育交流本部, 准教授 (90397787)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際交流担当 / 大学職員 / 専門性 / 業務 / キャリアパス / 教職協働 |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本の大学における国際交流関係業務を職掌する正規(専任)職員が、業務上あるいは業務以外での体験をとおして、どのような過程を経て専門性(知識やスキル)が身についていくのか、彼らのもつ専門性がいかにして日常業務に活かされて、大学の国際化推進に貢献できているのか、あるいはできていないとすれば、何が障壁となっているのか、について彼らへの調査をもとに明らかにすることである。25年度は、第一に、国内及び海外の大学職員の専門職に関する先行研究の整理を行なった。関係する文献の収集を行い、研究を進めるための資料整理を行なった。第二に、国内の大学国際交流担当職員への聞き取り調査を行なった。調査対象者へインタビューを行ない、許可が出たものについては録音を行ない、書き起しをし、スクリプトを作成した。収集したデータは、「大学職員や国際交流担当になったきっかけや動機」「業務内容」「教員との役割分担。教職協働」「業務取り組みの課題とその要因や背景」「専門性の習得のための自己研鑽や研修への参画」「将来のビジョンやキャリアパス」などである。収集したデータを整理し、いくつかのデータを用い、論文を作成、学会に投稿した。また、海外における国際交流担当者が集まる会議(EAIE:European Association for international Education)に出席し、資料収集、文献収集を行なった。参加者のなかからインタビュー調査が可能な方に対し、依頼を行なった。また、26年度の調査計画である量的調査に向け、資料収集を行い、質問項目の検討を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
25年度の研究目標であった質的調査(インタビュー)を行なうことができたが、インタビューの承諾がとれないケースや日程調整が容易ではなく、計画していたほどデータ数がとれなかった。また、26年度の量的研究に向け、量的調査の準備を進めることができた。収集したデータから論文を作成し、投稿した。
|
Strategy for Future Research Activity |
残りの研究期間(2年)の間に、データをさらに収集し、分析を進める予定である。また関係学会において研究成果の発表を行なう予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
予定していたより海外出張費がかからなかった。 当該年度に海外での会議に出張し、情報収集および資料収集を行う。また新たな調査を行うために、準備や収集したデータの整理のための人件費が必要である。
|