2014 Fiscal Year Research-status Report
農業・農村生活の価値づけに関する質的研究法を用いた実証的研究
Project/Area Number |
25380662
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
伊藤 勇 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (90176321)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 農業・農村生活の価値 / 質的インタビュー調査 / 事例研究法 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)実地調査:前年度に引き続き,福井県越前市を中心にした農村地域で,農業・農村の持続・再生に関わる種々の取り組みに関わり,積極的に「農」の意味を語る実践者を対象に,「農」への新たな価値づけとその条件を探る半構造化インタビュー調査(主要質問項目約20で構成)を実施した。 (2)データ分析・解釈:前年度に引き続き,インタビュー録音の文字起こし作業を行い,テキスト化した記録について,「農」を価値づける語彙と論理の特徴やバリエーションを把握するため,質的データ分析の考え方に沿って分析した。また,記録に即して価値づけと当人の生活史上の経験や現在の営農・生活条件,交流関係,メディア接触等との関連を探った。 (3)文献研究:「農」の言説・表象,農業観や農業価値論に関する最近の実証的研究例について,欧米主要学術誌等を含めて,農業・農村関連主要学術誌の諸論文を検討・参照する一方,本研究に関連深い内外の質的データ分析の活用例についても検討・参照した。 (4)研究成果発表:(2)の分析作業を通して得られた知見を,アジア農村社会学会国際大会(9月)および新社会研究会(11月)において発表した。また,本研究課題に関連し,農村社会学におけるモノグラフ的手法の理論構築に対する意義についての私見を,シカゴ社会学研究会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度の前半にインタビュー調査をほぼ予定通り実施するとともに,その分析結果を年度後半に国際学会や研究会で発表し一定の肯定的評価を受けることができたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度には口頭の成果発表を3回行ったが,論文としてまとめるまでには至らなかった。次年度中には,国際学会の発表内容をベースに英文論文としてまとめ,研究紀要等に発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
発注した英語文献集が年度内に納入されず,その所要金額相当を次年度に繰り越すことになったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度に納入されなかった英語文献集を再発注し,購入する。
|