• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Transnational migration to the Sakisima islands from Phillipine

Research Project

Project/Area Number 25380680
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

野入 直美  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高畑 幸  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords社会学 / 結婚移住 / フィリピン女性 / 島嶼 / 沖縄
Outline of Annual Research Achievements

沖縄県の宮古・八重山に居住するフィリピン女性について、石垣島と宮古島を中心に、(1)アンケート調査による移動と定住のルートについての実態把握、および(2)インタビュー調査によるライフヒストリーデータの収集、とくにフィリピン女性どうしのエスニック・ネットワークと、キリスト教教会を介在した地域社会との相互行為についての語りの収集と分析を行った。
石垣島には、第二次世界大戦前から居住してきたエスニック・マイノリティとして、台湾系住民がいる。台湾系住民と比較した場合、フィリピン人はは、(1)圧倒的多数が女性であること、(2)結婚移民であること、(3)石垣市街地への集住が著しいことが特徴として挙げられる。また、世代を重ねてきた台湾系住民に対して、フィリピン女性たちは移民1世であり、文化の世代間継承などについては今後の展開となる。地域住民との関係は、キリスト教教会における奉仕活動やミサへの出席、記念行事におけるフィリピン文化の披露などのさまざまな貢献によって、高齢化する日本人信者たちに頼りにされるグループとなっている。また、フィリピン信者の家庭を持ち回りでマリア像が巡回し、そこで家庭礼拝を行うロザリオの儀式は、フィリピン女性たちのインフォーマルな集いとして機能していた。
宮古島では、周辺離島にもフィリピン女性が居住し、キリスト教教会よりもフィリピン人シスターが居住する施設にフィリピン女性たちが定期的に集っていた。日本人信者との関係は石垣島のそれよりも希薄であるが、地域の婦人会とのつながりが強く、フィリピン女性によるダンスグループが、地域住民の前でダンスを披露する機会があった。
石垣島と宮古島は、いずれも親戚や知人の女性を呼び寄せて結婚移民が増えていくチェーンマイグレーション、キリスト教信仰を介したネットワーク化と相互扶助が見いだせたが、地域住民との相互行為については相違が見いだせた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] 沖縄・先島諸島で暮らすフィリピン人女性たちの生活世界―ネットワーク、リーダーシップと次世代継承を中心」2016

    • Author(s)
      野入直美
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 11 Pages: 7-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄・先島諸島で暮らすフィリピン人女性たち:島の結婚移民として2016

    • Author(s)
      高畑幸
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 11 Pages: 37-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄県石垣島にみられるフィリピン人ネットワークの態様 カトリック信仰を核に構築されたつながり2016

    • Author(s)
      松田良孝
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 11 Pages: 55-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィリピンにルーツを持つ子どもの離島における社会関係 : 沖縄県に暮らす障がいのある小学生の事例から2016

    • Author(s)
      矢元貴美
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 11 Pages: 81-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィリピンにルーツを持つ子どもの大学・短期大学への進学理由  ―日本で高等学校を卒業した人たちの事例から2016

    • Author(s)
      矢元貴美
    • Journal Title

      日本移民政策

      Volume: 8 Pages: 89-106

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi