• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

雇用・企業・生産システムの変容と若年労働

Research Project

Project/Area Number 25380685
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

藤田 栄史  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (50110755)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生産システム / 自動車産業 / 雇用システム
Outline of Annual Research Achievements

第一に、自動車産業における雇用・企業・生産システムについて、資料収集を継続的に行うとともに、自動車・同部品産業の技術者などを招いてヒアリングを行い、また、比較対象としてスウェーデンにおける「リーン生産」の普及について連携研究者の猿田正機らが検討し、その成果を論文等に反映させた。開発過程におけるDigital MocK UpやRapid Prototyping等の技術の浸透は、製品設計者と生産技術者とのコミュニケーションを促進し、製品開発の技術者、生産・製造技術者、そして、作業現場の「作業遂行リーダー」(班長・組長など)との三者間の役割分担を変え、分業関係が再編成された。こうしたなかで、生産技術・製造技術と製造工程の「標準化」「見える化」によって、「暗黙知の形式知化」、「暗黙知の修得・継承の仕組みづくりと実行」が課題になっていることがわかった。
第二に、リーマンショック前後以来の自動車・同部品産業における労働市場と雇用システムの変化を把握するために、連携研究者の浅生卯一が企業とその日系人労働者の事例調査を実施し、また、同産業における外国人労働者調査を長年行っている研究者らとの研究交流を行い、研究成果を検討した。日系人労働者を含めた外国人労働者の労働市場の二極分化が生じていることが明らかになった。日系人労働者の一部は、正社員化されるなど基幹的な労働力として雇用の安定化が進む一方で、技能実習制度に基づいて受け入れられる外国人労働者を中心に、不安定で低い労働条件で雇用される外国人労働者の活用が同時進行している。こうした労働力構成の再編は、開発と生産技術・製造現場との分業再編によって、製造現場では、長期雇用の基幹的労働力が重視されると同時に、生産変動に機動的に対応した(外国人労働力を含めた)非正規労働の活用の深化が進んでいることが明らかになってきている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] トヨタと地域社会の現在2015

    • Author(s)
      藤田栄史
    • Journal Title

      東海社会学会年報

      Volume: 7号 Pages: 66-82

  • [Journal Article] セル生産方式の特質とその社会的・技術的条件2015

    • Author(s)
      浅生卯一
    • Journal Title

      東邦学誌

      Volume: 44巻1号 Pages: 33-41

  • [Book] トヨタの躍進と人事労務管理2016

    • Author(s)
      猿田正機(編著)
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      税務経理協会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi