2015 Fiscal Year Research-status Report
過疎と災害にresilientな妊産婦支援ネットワークの構築のための基盤的研究
Project/Area Number |
25380689
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
田間 泰子 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (00222125)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 災害 / 支援 / 妊婦 |
Outline of Annual Research Achievements |
宮城県石巻市をフィールドとし、NPO法人ベビースマイル石巻を中心とした支援ネットワーク構築に2方向から取り組んだ。ベビースマイル石巻は、妊娠中の母親支援と防災を視野に入れている、希少な存在である。 第一に、平成26年秋に石巻市で開催したシンポジウム「ママと赤ちゃんの復興・まちづくりin石巻」を承けネットワーク構築のための会議を数回開催した。構想は、東北大学菅原準一教授が構想する「周産期医療における災害対応―東日本大震災の経験から」(第4回周産期医療体制のあり方に関する検討会、H28.2.3)のなかで示された「妊婦・乳児・家族」を取り巻く環境として妊婦中心に地域社会ネットワークを描く。それによって平時の地域での関係性を強化し、災害時には妊婦が必要とする情報と物資をワンストップで解決していくことを目的とする。これについて、石巻市役所の関係部署とも懇談できたが、ネットワーク構築までに幾つかの課題が明らかになった。第二に、別の科研費(代表山地久美子「復興・防災まちづくりとジェンダー」基盤研究(B))によってNPO法人ベビースマイル石巻に委託していた業務として、防災・減災ガイドのチェックがあった。それによって明らかになったことは、妊婦の平時のつながりや防災・減災力を向上させる内容は、現存のガイドブックには少ないということである。この結果を活かし、当事者である母親(そして父親を含む家族)たち自身が作る「防災×マタニティ・子育てマップ」を構想することになった。本科研では、この結果を活かし、ネットワーク構築のツールにして、防災教育を地域で実践するという方法を検討することになった。 研究成果は、平成28年3月14日「東日本大震災研究交流会」および同月26日「神戸大学RCUSSオープンゼミナール」において公開した。またスウェーデン研究者と妊産婦・女性支援システムの構築について研究交流を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
科研代表者が役職に就き非常に多忙となったため、採択期間中(および継続の平成28年度)に研究の進捗が遅れた。また、被災地である石巻市の現況によっても、復興・防災の取組みがなかなか困難であると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きフィールドワークを続け、ツールを鍵としたネットワーク構築に取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
大学での勤務が非常に多忙となったため、調査出張が非常に限定されたものとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
支援ネットワーク構築のための会議を一回開催し、その成果報告を英語訳を含めて作成し公開する。
|
Research Products
(3 results)