2013 Fiscal Year Research-status Report
社会問題に関する日英テレビニュースのディスコース分析のためのフレームワークの構築
Project/Area Number |
25380690
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
糟屋 美千子 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (20514433)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | テレビニュース / クリティカル・ディスコース分析 / マルチ・モダリティ / メディア・ディスコース / 社会問題 / 日英比較 |
Research Abstract |
本研究は、社会研究のための言語分析であるクリティカル・ディスコース分析の手法を用いて、社会問題についての日本と英国のテレビニュースを分析し、ニュースのディスコース(社会的実践としての言語および映像等)によってイデオロギーが構築されるメカニズムを多面的に分析する包括的なフレームワークを作成することを目的としている。そして、社会問題に関する現代社会のイデオロギーが日英のテレビニュースにおいてどのように作られているかを解明することを目指すものである。 25年度は、研究の第一段階として、社会問題を扱った日本のテレビニュースのデータを収集し、その中から選択したニュースのデータを文字起こししてスクリプトを作成した。そして、データから言語的要素とパラ言語的要素を抽出し、イデオロギー構築の分析を行い、フレームワークの精緻化を行った。具体的には、データとして日本の公共放送および民放のテレビニュースを用い、ディスコースの言語的・パラ言語的要素がどのように特定の考え方・価値観を構築しているかをみるための手法や分析視点を検討した。 こうした分析・検討の結果、社会問題に関するテレビニュースにおいて、イデオロギー分析のための視点として、ニュースが何に重点をおいているか、描写される出来事についてどのような因果関係を設定しているか、出来事の登場人物をどのような属性を持つ存在として描いているか、などの視点が有効であることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までの研究は、当初の計画どおり、25年度に、日本のテレビニュースのデータの収集、選択したデータのスクリプトの作成、データから要素の抽出・分析を行い、分析フレームワークの妥当性を検討するなど、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度は、研究の第二段階として、英国のテレビニュースのディスコースのデータを収集し、25年度に精緻化した分析フレームワークを使用してデータを分析し、その妥当性を検証し、必要に応じて改定を行う。27年度には、研究の第三段階として、そのフレームワークを用いて日本のニュースと英国のニュースの比較検討を行うことにより、ディスコースによるイデオロギー構築のメカニズムを多面的視点から考察し、必要に応じてフレームワークのさらなる精緻化を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度の収支状況について、次年度使用額の7,704円は、予定していた物品(プリンタ消耗品)の購入が遅れていたために生じたものである。 次年度の研究費は、英国のテレビニュースのデータ収集、メディア・ディスコース分析の動向調査、研究成果の学会発表のための旅費として使用する。また、データ分析を行うために、メディア・ディスコース分析関連図書およびデータ記憶メディア等を購入する物品費として使用する。また、外国語論文の校閲費用として謝金を使用する。
|