• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

現代日本社会における祝祭空間の構造変動に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25380697
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

芳賀 学  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (40222210)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords社会学 / 祝祭 / 都市 / コミュニティ / よさこい / 阿波おどり / 若者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「よさこい系祭り」とその先行現象である阿波おどりの全国伝播を事例として、現代日本社会で生じている祝祭空間の構造的変動について、実態を把握するとともにその発生と進展に関する社会的メカニズムを解明することにある。
3年目となる2015年度は、この課題遂行のために、「よさこい系祭り」を中心に全国の祭りについて探索型調査を実施するとともに、前年度までに選定したよさこい祭り(高知県高知市)、YOSAKOIソーラン祭り(北海道札幌市)、うらじゃ(岡山県岡山市)の3か所に加え、東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区)を新たに対象として選定して本格的なフィールドワークを実施した。このうち、探索型調査に関しては、京都さくらよさこい(京都府京都市)、常陸の国よさこい祭り(茨城県大子町)、おどるんや~紀州よさこい~(和歌山県和歌山市)、うつくしまYOSAKOIまつり(福島県郡山市)、安濃津よさこい(三重県津市)、ODAWARAえっさホイおどり(神奈川県小田原市)、ドリーム夜さ来い(東京都港区、江東区など)、冬のよさこいソーズラ祭り(静岡県伊東市)、お燈祭り(和歌山県新宮市)、浜松がんこ祭り(静岡県浜松市)の10か所で実施し、現代日本の祝祭の実情に関して偏差を含めてさまざまな情報を収集することができた。結果として当初予定した探索型調査は概ね終了したが、いくつか補充すべき対象は残っているので、最終年度の課題としたい。また、4つの選定地に関するフィールドワークに関しては、よさこい祭り、YOSAKOIソーラン祭り、東京高円寺阿波おどりの3か所に重点をおいて作業を進めた。YOSAKOIソーラン祭りに関しては研究成果を論文としてまとめることができたので、今後は、東京高円寺阿波おどりに重点をおきながら、よさこい祭りとうらじゃの再調査を含めて、引き続き作業の一層の進展とまとめを図っていくこととする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度は、所属する上智大学から研究休暇が与えられたこともあって、研究を大幅に進展させることができた。そのおかげで当初の研究計画のペースにおおむね追いつくことができたと思われる。
探索型調査はおおむね終了し、本格的なフィールドワークも、よさこい祭り、YOSAKOIソーラン祭り、うらじゃ、東京高円寺阿波おどりの4つの対象を確定したうえで作業を着実に進めている。さらに、YOSAKOIソーラン祭りについては、地域住民との軋轢を中心として研究成果を論文としてまとめることもできた。いくつか探索型調査の対象地は残っているものの、大きな作業としては、よさこい祭り、うらじゃ、東京高円寺阿波おどりの関係者からの聞き取りとまとめといった活動を残すのみとなっている。東京高円寺阿波おどりに関しては、新しく選定したものの、予備的な調査は既に進めてきているので、来年度中の課題全体の遂行には支障がないものと判断している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2016年度は、これまでの研究の進展とともに判明してきた事実や研究を取り巻く各種の環境の変化を考慮して、当初立てた計画を微調整し、現代日本社会における祝祭空間の構造的変動の実態把握と発生・進展の社会的メカニズムの解明に取り組み、成果をまとめあげていくこととする。
まず、探索型調査に関しては、今までに取り上げていないタイプの祭りにしぼって必要最低限度の範囲内で実施することとしたい。日程などの条件がクリアできれば、北陸地方や南九州地方のよさこい系祭りや、同じ踊り系の祝祭行事である郡上踊り、エイサーについて行いたい。郡上踊りやエイサーもまた規模はまだ小さいものの、阿波おどりやよさこい系祭りと同様に全国各地に伝播しつつあるので実現できれば有効な比較対象になるものと考えられる。
本格的なフィールドワークに関しては、高知のよさこい祭りと岡山のうらじゃの関係者への聞き取りと並んで、東京高円寺阿波おどりについて密着型の調査を実施する。2015年度までに集めた資料を分析した結果、東京高円寺阿波おどりには現代日本の祝祭の特徴が独特の形で備わっており、詳しく調べてみることはきわめて有望であり大きな成果が期待できるものと判断した。
そして、最終年度であるので、これまでに集めた各種資料を分析する作業にも重点を置くことで、4年間の研究成果をしっかりとまとめていこうと考えている。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は主に以下の2つである。
1つ目は、2014年度に生じた研究の遅れについて、2015年度中のスピードアップでその大半を取り戻すことに成功したが、少数であるがいくつか次年度に課題を残すこととなったことである。
2つ目は、研究計画の微調整の結果、最終年度に関しても、探索型調査と本格的なフィールドワークを実施する必要が生じ、これまでに収集した各種資料の分析と補充的な調査以外の費用が必要になったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の理由から、補充的な探索型調査と、高知よさこい祭りや岡山うらじゃのフィールドワークを実施するための旅費として使用したいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] 現代的祝祭をめぐる受益圏と受苦圏=YOSAKOIソーラン祭りに対する批判を切り口として=2016

    • Author(s)
      芳賀学
    • Journal Title

      上智大学社会学論集

      Volume: 40 Pages: 1-16

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 祭りから見える日本社会2016

    • Author(s)
      芳賀学
    • Journal Title

      社会学論叢

      Volume: 186 Pages: 1-28

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi