• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

現代社会における老いをめぐる社会構想の編成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25380718
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

天田 城介  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70328988)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords高齢者政策 / 社会保障 / 戦後日本型生存保障システム / 世代間関係 / 分配 / 東アジア / 歴史社会学 / 国際比較分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、戦後日本社会における高齢者政策を中軸とした社会保障制度の歴史的変容を解読しつつ、経済成長とともに未曾有の高齢化を遂げつつある東アジア諸国との国際比較分析を実施することを通じて、①戦後日本社会の社会保障制度の変容、②現代社会における世代間関係・世代間分配の変容、③超高齢社会時代における老いをめぐる社会構想の編成について解明することである。上記の目的を達成するため、2014年度は以下の3点から積極的に展開した。
第一に、2013年度における米国調査をもとに上記の①~③の研究を比較検討し、戦後日本型社会保障システムがいかに可能であったのかについての考察を深めた。これらの成果は複数の学術論文として発表した。
第二に、2013年度中の在外研究の研究拠点であったカリフォルニア大学バークレー校の社会学者と引き続き共同で研究プロジェクトを展開すると同時に、ハーバード大学アジアセンターが中心に進めている「アジアの高齢化」に関する研究プロジェクトにコミットする形で研究を展開した。これらの成果は第18回ISA世界社会学会議・横浜のResearch Committees 16(Sociological Theory)セッションの企画・司会・運営、立命館大学生存学研究センター主催の国際学術企画ならびにラウンド・テーブル・ディスカッションなどに結実した。
第三に、国内で「ケア」に関する比較研究を展開している研究者と連携を図りつつ、共同研究を展開する中で、当該研究テーマの独自の論考を深めた。これらの成果は、早稲田社会学会のシンポジウムでの発表や日本女子大学現代女性キャリア研究所主催シンポジウム基調講演での報告等を行ったことに結実した。

以上のとおり、本研究は着実かつ飛躍的に発展している。国内外で数多くの研究成果を発表しつつあるが、引き続き国際的な情報発信に努める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在までの達成度としては、①個人として着実かつ飛躍的な研究展開ができたこと、②海外の研究者との共同プロジェクトでの成果をフィードバックする形で研究が精緻化されたこと、③国内の研究者との研究会等を通じた交流によって自らの研究の独自性・独創性をより意識化ししつ、論考を深めることができたことなどが挙げられる。
①の成果としては、複数の論文を発表することができた。2015年度は英語論文として発表する予定であり、確実な進展・飛躍的展開を得ることができた。
②の成果としては、カリフォルニア大学バークレー校の社会学者との共同研究プロジェクトならびにハーバード大学アジアセンターが研究拠点となって進めているプロジェクトで得られた知見を踏まえ、2014年7月に開催された第18回ISA世界社会学会議・横浜のResearch Committees 16(Sociological Theory)セッションの企画・司会・運営、立命館大学生存学研究センター主催の国際学術企画ならびにラウンド・テーブル・ディスカッションなどでその成果を発表することができた。
③の成果としては、国内の研究者との研究会等を通じた交流を通じて論考を深めたことで、早稲田社会学会のシンポジウムでの発表や日本女子大学現代女性キャリア研究所主催シンポジウム基調講演での報告などを行うことができた。

以上の3点を中心に研究成果を着実に生産することができている。

Strategy for Future Research Activity

2015年度以降は以下3つの点から研究を遂行する予定である。
第一に、日本社会における教育や労働を含めた社会保障システム/生存保障システムの変容(とその独自性)、世代間関係の変容(とその独自性)に関する研究としては継続的に分析作業を進める。2014年度に引き続き、広範かつ長期的なレビュー作業を下地に論文を完成させると同時に、こうした現代日本社会における生存保障システムの変容に冠する研究を単著(日本語)として刊行・発表する予定である。加えて、数本の英語論文として発表する予定である。
第二に、2014年度は文献研究が主になったが、2015年度は韓国・中国・台湾・シンガポールなどの調査を遂行する予定である。また、その成果発表も随時行う。
第三に、2015年度以降も引き続き国際的学術ネットワークの形成を積極的に図りつつ、国際学会での発表や国際研究プロジェクト企画での報告などを積極的に行う予定である。

以上のとおり、2015年度以降も本研究は継続的に推進し、より発展的に展開する予定である。

Causes of Carryover

2015年3月末に立命館大学大学院先端総合学術研究科を退職し、2015年4月から中央大学文学部に着任することになったため、2014年度の後期は予想していた海外調査を遂行することが困難であった。それらの予算執行は2015年度に行うものとする。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度は東アジア圏(韓国・中国・台湾・シンガポール)のいずれかの国の調査を遂行する予定である。特に、近年、親子関係・世代間関係が劇的に変容しつつあると指摘されることもある韓国にて調査を遂行する予定である。

Remarks

天田城介のウェブサイトにて履歴・研究活動・研究業績・その他を多言語でで積極的に情報発信している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 認知症の時代の家族の会2015

    • Author(s)
      髙見国生・天田城介
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 43(4) Pages: 74-95

  • [Journal Article] 認知症新時代における排除と包摂――小澤勲の認知症論の位置2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 43(4) Pages: 212-230

  • [Journal Article] 看護論――この30年の看護をめぐる変容2015

    • Author(s)
      篠原國造・末安民生・田中幸子・野村陽子・天田城介
    • Journal Title

      『生存学』

      Volume: 8 Pages: 8-50

  • [Journal Article] 当事者主義をめぐる社会学――その社会を診断する2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『社会学年誌』

      Volume: 56 Pages: 35-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 男がケアするということ――社会関係のメンテナンスコストのジェンダー非対称性をめぐって2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『現代女性とキャリア』

      Volume: 7 Pages: 3-33

    • Open Access
  • [Journal Article] 水膨れしていく精神医療市場――幸福な奴隷の幸せを感受する世界を生きる支援を受容してしまうこと2014

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 42(12) Pages: 107-121

  • [Presentation] 男がケアするということ――ケア・労働・ジェンダー2014

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      日本女子大学現代女性キャリア研究所主催シンポジウム「男性がケアを抱えるとき」
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] <当事者宣言>の社会学を社会学する2014

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      立命館大学大学院先端総合学術研究科企画「第87回日本社会学会大会シンポジウム「<当事者宣言>の社会学」を語る」
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28
  • [Presentation] 米国の研究大学における若手研究者の位置2014

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      立命館大学生存学研究センター主催ラウンド・テーブル・ディスカッション「現代社会における研究者の位置」
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-21
  • [Presentation] 生存学の社会学をめぐる彼我の差異2014

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      立命館大学生存学研究センター国際学術企画「生存学の社会学」
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-07-20 – 2014-07-20
  • [Presentation] “Sociological Inquiry into the Theory of Modernization in Japan”2014

    • Author(s)
      Josuke AMADA
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology, Yokohama, Research Committees 16(Sociological Theory)session
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-16 – 2014-07-16
  • [Presentation] 事者主義をめぐる社会学――その社会を診断する2014

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      第66回早稲田社会学会大会シンポジウム「当事者主義の現在」
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
    • Invited
  • [Book] 「私を探す/私から自由になる」栗原彬編『人間学』2015

    • Author(s)
      栗原彬・天田城介
    • Total Pages
      256(41-83)
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] 「やりとりする/ケアする」栗原彬編『人間学』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      256(145-171)
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] 『大震災の生存学』2015

    • Author(s)
      天田城介・渡辺克典編
    • Total Pages
      全224頁
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「数え上げの生存学に向けて――福島第一原発事故をめぐる高齢者たちの生存」天田城介・渡辺克典編『大震災の生存学』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      224ページ(103-119)
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「専門的サービスモデルへの収まらなさこそが極限状況を招く」中河伸俊・渡辺克典編『触発するゴフマン』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      330(担当頁未定)
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks] 天田城介ウェブサイト

    • URL

      http://www.josukeamada.com/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi