• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

現代社会における老いをめぐる社会構想の編成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25380718
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

天田 城介  中央大学, 文学部, 教授 (70328988)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords高齢者政策 / 社会保障 / 戦後日本型生存システム / 世代間関係 / 分配 / 東アジア / 歴史社会学 / 国際比較分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、戦後日本社会における高齢者政策を中軸とした社会保障制度の歴史的変容を解読しつつ、経済成長とともに未曽有の高齢化を遂げつつある東アジア諸国との国際比較分析を実施することを通じて、①戦後日本社会の社会保障の変容、②現代社会における世代間関係・世代間分配の変容、③超高齢社会時代における老いをめぐる社会構想の編成などにつて解明することである。上記の目的を達成するため、2015年度は以下の3点から積極的に研究を展開した。
第一に、2015年度においては、2013年度米国調査研究ならびに2014年度の東アジア福祉国家研究を踏まえ、2016年9月に韓国においてインテンシヴなフィールドワークを実施し、韓国社会において2008年の介護保険創設後において介護保険市場がどのように変化したのか、そのことによってケア労働市場はどのように変化したのか/変化したのか等について考察した。これらの成果は複数の学術論文として発表した。
第二に、2013年度中の在外研究の研究拠点であったカリフォルニア大学バークレー校の社会学者と引き続き共同プロジェクトを展開すると同時に、ハーバード大学アジアセンターが中心に進めている「アジアの高齢化」に関する研究プロジェクトにコミットする形で研究を展開した。これらの成果は複数の論文で発表すると同時に、2016年度中に英語論文として発表する予定である。
第三に、「超高齢社会におけるポスト経済成長時代における社会構想」を軸に研究会を組織化しつつ、国内における当該研究分野を展開している。実際、日本保健医療社会学会2015年度第1回定例研究会にて報告するのみならず、若手研究者を交えた研究会などを組織化し、積極的な研究活動を行っている。

以上のとおり、本研究は着実かつ飛躍的に発展していることは確実である。国内外で数多くの研究成果を発表しつつあるが、引き続き国際的な情報発信に努めたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在までの達成度としては、研究発表にあるように、①個人の業績として着実かつ飛躍的な研究展開ができたこと、とりわけこれまでに書いてこなかった主題について生産的に論文をまとめることができたこと、②海外の研究者との共同プロジェクトでの成果をフィードバックする形で研究が精緻化されたこと、③国内の研究者との研究会等を通じた交流によって自らの研究の独自性・独創性を強く意識化しつつ、論考を進めることが可能であったことなどから、当初の予定以上に進展しているといえる。
①の成果としては、複数の論文等を発表することが可能であった。2016年度は複数の著書を刊行する予定であり、確実な進展・飛躍的発展を示すことができた。
②の成果としては、カリフォルニア大学バークレー校の社会学者との共同プロジェクトならびにハーバード大学アジアセンターのプロジェクトのコミットメントによって、「世界の高齢化」「アジアの高齢化」という位置づけで日本の超高齢社会の歴史的・制度的変容を論考し、研究を発展することができた。
③の成果としては、国内外の学会で議論を交わすのみならず、比較的小規模で議論することが可能な研究会を組織化することで論考を深めることが可能となり、自らの研究の独自性・独創性を強く意識した研究展開が可能であった。

以上の3点を中心に研究成果を着実かつ飛躍的に生産することができている。

Strategy for Future Research Activity

2015年度に引き続き、2016年度以上は以下3つの点から研究を遂行する予定である。
第一に、日本社会における教育や労働を含めた社会保障システム/生存保障システムの変容、世代間関係の変容に関する研究を継続的に進める。すでにこうした「戦後日本型生存保障システムの歴史的変容」に関する論文は執筆してきているため、複数の単著として刊行・発表する予定である。
第二に、2013年度アメリカ調査研究、2014年度東アジア福祉国家研究、2015年度韓国調査研究に続き、2016年度は中国・台湾・シンガポール等での調査を実施する。特に、シンガポールに力点をおいて調査を遂行する予定である。
第三に、2016年度も引き続き国際的な学術ネットワークの形成を積極的に図りつつ、国際学会での発表や国際研究プロジェクトの企画・運営・発表などを積極的に行う予定である。

以上のとおり、2016年度以降も本研究は継続的に推進し、より発展的に展開する予定である。

Remarks

多言語による国際的な情報発信のため個人のウェブサイトを日本語・英語・韓国語・中国語にて発信している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「超高齢社会/人口減社会」からの発想――「戦後=経済成長を背景に豊かで平和が保たれた社会」を問う2016

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『月刊MOKU』

      Volume: 2016年1月号 Pages: 71-73

  • [Journal Article] 無届施設のリアルが投げかけるもの――超高齢化/人口減少社会における社会構想2016

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: Vol.44-3 Pages: 70-79

  • [Journal Article] 世界の境界・裂け目から構想する方法論――『暴走族のエスノグラフィー』と『大衆演劇への旅』の方法論的読解2016

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      日本質的心理学会機関誌『質的心理学研究』

      Volume: 第15号 Pages: 221-223

  • [Journal Article] 「分からないこと」「できないこと」への「わきまえ」――上野千鶴子「お一人様」三部作を読む2016

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      『小説トリッパー』

      Volume: 2016年春号 Pages: 82-89

  • [Journal Article] 書評:大貫挙学著『性的主体化と社会空間』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      家族問題研究学会発行『家族研究年報』

      Volume: No.40 Pages: 97-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 男がケアするということ――社会関係のメンテナンスコストのジェンダー非対称性をめぐって2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      日本女子大学現代女性キャリア研究所『現代女性とキャリア』

      Volume: 第7号 Pages: 6-20

    • Open Access
  • [Journal Article] ケアと労働――「ケアする権利」をめぐって2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      一般社団法人生活経済政策研究所発行『生活経済政策』

      Volume: 2015年8月号(No.223) Pages: 24-27

  • [Journal Article] 書評:森川美絵著『介護はいかにして「労働」になったのか――制度としての承認と評価のメカニズム』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      日本家族社会学会発行『家族社会学研究』

      Volume: Vol.27 No.2 Pages: 162-163

    • Open Access
  • [Journal Article] 超高齢化社会・人口減少社会論――地方から見るケア労働市場の変容2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Journal Title

      公益財団法人たばこ総合研究センター発行『TASC MONTHLY』

      Volume: No.479 Pages: 14-22

  • [Presentation] 境界に立つ研究者たちの研究倫理をめぐる葛藤と構造的ジレンマ2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      第27回日本生命倫理学会年次大会(学会企画シンポジウム「人文社会科学系の研究倫理」)
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-11-29 – 2015-11-29
    • Invited
  • [Presentation] 戦後超高齢化社会論2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Organizer
      日本保健医療社会学会2015年度第1回定例研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-28
    • Invited
  • [Book] 「私を探す/私から自由になる」栗原彬編『人間学』2015

    • Author(s)
      栗原彬・天田城介
    • Total Pages
      256(41-83)
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] 「やりとりする/ケアする」栗原彬編『人間学』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      256(145-171)
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] 『大震災の生存学』2015

    • Author(s)
      天田城介・渡辺克典編
    • Total Pages
      全224頁
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「数え上げの生存学に向けて――福島第一原発事故をめぐる高齢者たちの生存」天田城介・渡辺克典編『大震災の生存学』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      224ページ(103-119)
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「難病を生きるということ」大北全俊・桑原英之・高橋綾編『事例でまなぶケアの倫理』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      166(95-103)
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] 「他者による「認知症の人の世界と言葉」のレシピの楽しみ方」永田久美子監修『認知症の人たちの小さくて大きなひと言――私の声が見えますか?』2015

    • Author(s)
      天田城介
    • Total Pages
      160(108-113)
    • Publisher
      株式会社harunosora
  • [Remarks] 天田城介ウェブサイト

    • URL

      http://www.josukeamada.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi