2014 Fiscal Year Research-status Report
グローバル化・少子高齢化時代の親-成人子関係についての実証的研究
Project/Area Number |
25380721
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
大和 礼子 関西大学, 社会学部, 教授 (50240049)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 親-成人子の世代関係 / 性別分業 / 男性稼ぎ主モデル / 父系 / 双系 / グローバル化 / 少子高齢化 / 社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、グローバル化・少子高齢化の進展を背景に、①成人子世代における性別分業の変化は、親-成人子の世代関係にどのような影響を与えるか、②成人子世代における新しい分業と適合的な、親-成人子関係とはどのようなものか、③両者を支えていくための社会制度とはどのようなものか、について明らかにすることである。このために以下の研究を行った。 (1)先行研究のレビュー:(1-1)親-成人子の世代関係について、複数の側面(世話的・経済的援助、同居、相続等)を横断的にみるレビュー論文を執筆した。先行研究では、同居・相続・経済援助は夫方親と、世話的援助は妻方親との関係が多いことが報告されていた。この状況が現在も続いているかを確かめる分析が必要であることがわかった。(1-2)相続について文献レビューを行い、1990代年までは相続は夫方親からが中心で、妻による相続は少ないが、近年の状況について調査はあまり行われていないことがわかった。 (2)海外の研究者との情報交換:相続についての研究状況について、海外の研究者との情報交換を行った。 (3)分析:(3-1)子世代のジェンダー関係の変化について分析し、女性の中で育児期に正規雇用を続ける層と、就業を中断する層の2極化が起こっていることがわかった。この結果を、国際学会・国内の研究会で報告した。(3-2)親-成人子の同居について国際比較分析をし、日本では「途中から同居」が多く、そのために父と母では、同居の規定要因が異なるが、台湾では「初めから同居」が多いため、そうした違いは小さいことがわかった。これを国際学会・国内の研究会で報告した。(3-3)成人子から親への援助について分析し、「援助の個人化」(夫・妻それぞれが、配偶者の親より自分の親を援助する)が見られることがわかった。 (4)相続について近年の状況を明らかにするために、調査を計画し、実施している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
目標とした論文作成、国際学会や国内の研究会での報告、調査の実施、そして分析をすることができた。また分析においては、これまであまり報告されてこなかった傾向(援助の個人化)を見つけることができ、有意義だった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度においては次のような研究を行うことを目標とする。 (1)昨年は成人子から親への援助について分析したので、今年度はその逆方向の、親から成人子への援助について、データの分析を行う。 (2)昨年は相続についての調査を実施しデータを収集したので、今年度はそのデータ分析を行う。 (3)これまで行った同居、援助、相続についての分析を総合し、出版の計画を作る。
|
Causes of Carryover |
相続についての文献レビューを行った結果、近年、家族社会学において相続についての統計的調査があまり行われておらず、近年の変化がわかる先行研究が少ないことがわかった。しかし近年、成人子世代の性別分業のあり方が変化しているので、それが相続にどのような影響を及ぼしているかを明らかにするために、調査を実施する必要が生じた。今年度の残額だけでは費用が不足するので、次年度分と合わせて調査を実施することにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
(1)次年度分と合わせて、相続についての調査を実施する費用に用いる。 (2)海外での学会発表を行う費用に用いる。
|
Research Products
(6 results)