2013 Fiscal Year Research-status Report
「里孫」活動(高齢者と子どもの互恵的交流活動)の効果に関する研究
Project/Area Number |
25380769
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Seitoku University |
Principal Investigator |
永嶋 昌樹 聖徳大学, 心理・福祉学部, 講師 (80439009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関口 明子 聖徳大学, 児童学部, 准教授 (70439008)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 世代間交流 / 祖父母‐孫関係 |
Research Abstract |
「里孫」活動とは、高齢者と子どもの互恵的交流活動のことである。高齢者の役割喪失と社会的孤立、子どもの引きこもりやコミュニケーション能力の低下という社会的な問題を、同時に解決する手段としての効果が期待されている。 本研究の目的は、「里孫」活動の有効性を検証するとともに、高齢者と子どもが疑似的な祖父母-孫関係を結ぶ、新たな世代間交流モデルを提唱することである。具体的には、現在行われている全国の里孫活動の実態を明らかにし、そして里孫活動の互恵的効果を検証する。それを基に有効な交流モデルの試案を作成し、里孫活動未実施の機関・団体において試行実施する。そして、その結果を踏まえた上で、最終的な「高齢者と子どもの新たな交流モデル」を提案したい。 当該年度は、実施状況の確認調査と、活動の廃止理由の検討の2点を行った。はじめに、予備研究で行った対象機関・団体等の現況確認を行った。これは、本研究の予備研究として位置付けている平成22年の「里孫」調査から、既に数年が経過していたため、「里孫」活動の実施状況が変わっている可能性があったからである。予備研究以降に新たに活動を始めた、あるいは活動が判明した機関・団体、また活動を休止・停止した機関・団体を、予備研究と同様に文献及びweb検索により抽出し調査対象とした。結果として、「新たに活動を始めた」「新たに活動が判明した」機関・団体は4件、「活動を休止・停止した」機関・団体は2件であった。 次に、活動の廃止理由の検討であるが、これは上記の「活動を休止・停止した」機関・団体に対して聴き取りを行った。予備研究の時点での廃止事例を含めての検討した結果、活動を抑制する要因として、里孫の派出側(子どもが所属する団体・機関)と受入側(高齢者が所属する団体・機関)の双方のコーディネーターの連携・協働体制の不具合、担当者交代による意識の変化等が推測された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
予備研究で対象としていた機関・団体のなかで、「里孫」活動を止めてしまった事例が判明したため、新たに各対象の状況を確認する必要があった。また、その過程で、これまでに判明していなかった事例や、新たに活動を始めた事例が見受けられたこともあり、それらを調査・研究対象に加えた上で、研究デザインを再構成する必要が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
効果の検証が遅れているが、手順としては当初の計画どおりに推進する予定である。そのための対応策として、試行事業の開始時期を数ヵ月延期し、期間を多少短縮することを検討している。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究調査対象の機関・団体に変更が生じたため、調査票の送付及び実地調査の計画を見直す必要があった。本研究は、「里孫」活動の全国的な現況把握を前提としており、それを基に以降の研究が順次進むように計画されている。そのため、新たな機関・団体が加わった場合、それらに対する調査をまず実施しなければならなかった。 当初の計画への取り掛かりが遅れ、実質的な調査を次年度前半に実施することとしたため、当該調査にかかわる助成金を次年度に持ち越すこととなった。 使用の用途については、老朽化した必要物品の新規購入を除けば、当初の計画と基本的には変更はない。計画の進度は遅れてはいるものの、調査・集計等に関わる費用等は、当初の予定どおりに使用する予定である。
|