2015 Fiscal Year Annual Research Report
地域における子ども家庭支援実践モデルと支援効果測定の指標作成
Project/Area Number |
25380778
|
Research Institution | Japan College of Social Work |
Principal Investigator |
金子 恵美 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (70279587)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 介入型ソーシャルワークモデル / 支援を求めない家庭 / ネットワーク / アウトリーチ / 多職種協働 |
Outline of Annual Research Achievements |
児童虐待は年々増加・深刻化し、地域での早期介入が重要な課題となっている。特に支援を求めない家庭は孤立し、セルフ・ネグレクトの状況にあり、子どもと親自身のwell-beingが脅かされている。周囲はそれをうすうす感じていても家庭の拒否にあって法的権限のない地域での介入が困難である。従って、閉じられた家庭内の情報は漠然として、都道府県が有する法的権限で介入する根拠も得られにくい。 本研究の目的は、多様な専門職からなる地域ネットワークを用いてアクセスし、ニーズを早期にキャッチして包括的な支援を届けることができる子ども家庭支援プログラムを開発し、効果測定の指標を作成することにある。 研究成果として、子ども・子育て支援プログラムと効果測定の指標を一体化した、地域における「介入型ソーシャルワークモデル」を開発した。これは、多職種協働ネットワークによる重層的なアウトリーチによって、閉じられた家庭のニーズをキャッチし、見守りから介入へ至る支援プログラムであり、チェックシートによって実施状況を確認する。また、アウトカムを「子ども」「家庭」「地域」の3つの側面から照射し、それぞれ4段階の変化を設定して、効果測定の指標とした。これを検証するために、介入できた事例を分析して4類型化し、それぞれのアウトカムと支援の経緯を比較することによって、モデルの有効性を検証した。さらに有識者からの指摘・助言を受けて修正し、「介入型ソーシャルワークモデル」を開発した このモデルに基づき、多職種協働のための研修会を継続実施した(2ヵ所)。また、地域支援の実態把握と意見聴取を行い、介入型ソーシャルワークモデルの検証と精査をするために、全国の市町村を対象(1000ヵ所抽出)に、質問紙調査を行った。
|