• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

失語症患者と家族介護者の包括的心理教育的介入と多職種間の機能的連携システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25380790
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

辰巳 寛  愛知学院大学, 心身科学部, 准教授 (70514058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 正彦  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (40378039)
仲秋 秀太郎  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (80315879)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords失語症 / 多職種連携 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的:失語症の実態を正確に理解することは難しい。失語症に関して十分な教育をうけたケアスタッフは少ない。失語症患者へのケアの質を向上させ、ケアに伴う負担感やストレスを軽減するためには、失語症についての正しい知識と失語症状に対する適切な対応方法の技能を有することが重要である。しかし、ケアスタッフの失語症についての理解度に関する実態調査は十分に行われていない。本研究では、失語症患者のケアに従事するスタッフの失語症に関する基礎的知識の状況を評価するため「Aphasia Knowledge Test-20(AKT-20)」を開発し、テストの有効性を検証するとともにスタッフの失語症理解の現状と問題点について検討することを目的とした。
対象および方法:失語症患者への在宅サービスを提供している指定介護保険事業所に勤務する医療系専門職者である。調査内容は、スタッフの基本属性とAKT-20を実施した。AKT-20は、失語症に関する基本的事項についての質問紙である。合計20問から構成されている。解答は5択方式である。問題は「Biomedical knowledge」8問、「Coping knowledge」7問、「Services knowledge」5問の3つの下位項目から構成されている。「Biomedical knowledge」は、失語症の原因や出現率、具体的症状、合併症などに関する質問である。「Coping knowledge」は、理解障害や喚語障害への対処方法などに関する質問である。「Services knowledge」は、失語症のリハビリを受けられる環境や条件等に関する質問である。
現時点の回収率は約60%で、最終的には80%ほどの回収を目指している。その後、統計学的処理を行い、ケアスタッフの失語症に関する知識の現状について明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アンケート回収に想定以上の時間を有している。
研究者は、各施設に赴き直接に協力を要請しているものの、施設数もスタッフ数も膨大であり、十分に回りきれていない。
今後は、施設訪問の協力者を増員してアンケート回収率を高める予定である。

Strategy for Future Research Activity

失語症ケアスタッフの失語症理解度を評価するAKT20の臨床的有用性(信頼性と妥当性)を検証したうえで、課題点を抽出し、ケアスタッフ向けの失語症教育プログラムを作成する。
同時に、失語症への理解度と介護負担感や精神的健康度との関連を分析し、燃え尽き症候群等のトラブル回避のためのサポート体制を構築する。

Causes of Carryover

研究分担者1名において残金を生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残金が生じた研究分担者が次年度に使用する予定。
人件費、謝金などでの使用を計画している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 超皮質性感覚失語における喚語機能に関する縦断的研究ー名詞・動詞の能力乖離についてー2015

    • Author(s)
      木村航、辰巳寛、山本正彦、黒崎芳子
    • Journal Title

      心身科学

      Volume: 7 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 口腔ケアによる口腔状態の改善効果に関する研究2015

    • Author(s)
      牧野日和、早川統子、古川博雄、辰巳寛、山本正彦
    • Journal Title

      心身科学

      Volume: 7 Pages: 85-89

  • [Journal Article] 在宅における認知症への対応2014

    • Author(s)
      辰巳 寛
    • Journal Title

      難病と在宅ケア

      Volume: 20 Pages: 39-41

  • [Presentation] 急性期脳卒中患者における 摂食・嚥下機能障害の予後要因の検討 ~第1報~2014

    • Author(s)
      宇佐美康子、杉浦美樹、奥村一仁、尾崎式美、三宅達也、辰巳寛、関行雄、安井敬三
    • Organizer
      日本嚥下摂食リハ美リテーション学会第20回学術大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [Presentation] 遂行機能障害に対するアソブロックを用いた治療介入の効果について2014

    • Author(s)
      森玲子、辰巳寛
    • Organizer
      日本言語聴覚学会第15回大会
    • Place of Presentation
      大宮市
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] Repetitive speech phenomenaが特定の音に観察されたPSPの一例2014

    • Author(s)
      村瀬友一、辰巳寛、田中康博
    • Organizer
      日本言語聴覚学会第15回大会
    • Place of Presentation
      大宮市
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] 言語聴覚士国家試験出題問題に関する検討 第3報 -口蓋裂言語2014

    • Author(s)
      早川統子、井上知佐子、森智子、岩田睦代、相原喜子、牧野日和、古川博雄、辰巳寛、山本正彦、新美照幸、南克浩、井村英人、加藤大貴、夏目長門、片山和男
    • Organizer
      日本言語聴覚学会第15回大会
    • Place of Presentation
      大宮市
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] 視床下核脳深部刺激術後のパーキンソン病患者の構音運動2014

    • Author(s)
      田中康博、辰巳寛、渡辺宏久, 桝田道人, 伊藤瑞規, 熱田直樹, 千田 譲,中村亮一, 渡辺はづき, 坪井崇, 原 一洋, 梶田泰一, 祖父江 元
    • Organizer
      日本言語聴覚学会第15回大会
    • Place of Presentation
      大宮市
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] 淡蒼球内節脳深部刺激術を施行した全身性ジストニア例における発話の変化2014

    • Author(s)
      大嶽れい子、 田中康博、辰巳寛、渡辺宏久, 桝田道人、伊藤瑞規、熱田直樹、千田 譲、中村亮一、渡辺はづき、坪井崇、原 一洋、梶田泰一、祖父江 元
    • Organizer
      日本言語聴覚学会第15回大会
    • Place of Presentation
      大宮市
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] CI療法に準じた言語治療と 積極的な自主訓練により著明改善を来した末梢性顔面神経麻痺の一症例2014

    • Author(s)
      甘利秋月、阿部忍、辰巳寛、長縄敏毅、長縄伸幸
    • Organizer
      岐阜県言語聴覚士会第2回学術集会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-08
  • [Presentation] 遂行機能障害に対するアソブロックを用いた治療介入の効果について2014

    • Author(s)
      森玲子、辰巳寛
    • Organizer
      愛知県言語聴覚士協会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [Presentation] 全身性ジストニア例に対する淡蒼球内節脳深部刺激術後に認められた発話の変化2014

    • Author(s)
      大嶽れい子, 田中康博、辰巳寛、渡辺宏久, 桝田道人, 伊藤瑞規, 熱田直樹, 千田 譲,中村亮一, 渡辺はづき, 坪井崇, 原 一洋, 梶田泰一, 祖父江 元
    • Organizer
      愛知県言語聴覚士協会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [Presentation] Posterior cortical atrophyを呈したAlzheimer型認知症に対する言語療法の実際と課題2014

    • Author(s)
      三宅達也、辰巳寛、安井敬三、宮嶋真理
    • Organizer
      愛知県言語聴覚士協会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [Presentation] Blowing法は呼吸訓練として本当に十分なのか?2014

    • Author(s)
      田中康博、辰巳寛、渡辺宏久, 桝田道人, 伊藤瑞規, 熱田直樹, 千田 譲,中村亮一, 渡辺はづき, 坪井崇, 原 一洋, 梶田泰一, 祖父江 元
    • Organizer
      愛知県言語聴覚士協会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi