2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development processes of a program to support of the SOC of unemployed youth is reinforced
Project/Area Number |
25380800
|
Research Institution | Yokkaichi Nursing and Medical Care University |
Principal Investigator |
萩 典子 四日市看護医療大学, 看護学部, 教授 (30460645)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東川 薫 四日市看護医療大学, 看護学部, 教授 (00340406)
大西 信行 四日市看護医療大学, 看護学部, 講師 (20336712)
伊藤 薫 四日市看護医療大学, 看護学部, 准教授 (10433228)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 就労支援 / 若年無業者 / 支援プログラム / SOC |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、A市のサポートステーション(以下サポステ)をフィールドとし、4年間でひきこもりやメンタルヘルス不調を抱える若年無業者を対象に、支援内容とその効果の関連及び、ストレス対処力(SOC)を高めるための支援の探索的研究を目的とした。平成25年度には若年無業者への就労支援と就労決定との関連要因研究を実施し、約300名の支援データから、就労決定には就労準備性とサポステでの相談回数が関連が明らかとなった。 平成26年度には若年無業者のストレス対処力と精神健康に関連する要因として、66名の調査からは、サポステ利用者の約7割は精神的不健康状態にあり、SOCは一般住民に比べて低い傾向にあった。精神健康には就労意欲とSOCが関連しており、特にSOCとの関連が一番強いこと、過去の就労経験と精神健康度に負の関連があった。 平成26年から28年には、ストレス対処講座と定期的なピアグループを開催した。講義形式の研修ではなく、タッピングタッチの演習、事例を用いたディスカッションを行った。事例は参加者の離職に至った状況や困難と感じた状況を参考に作成した。参加者は状況を自分自身と相手の立場から再構成を行うことができた。他者の考えを聞くことで、共感や対応の幅が広がったという感想が聞かれた。 平成28年度は2か月に1度のピアグループを開催した。1回の参加者は2名~10名と幅があったが、参加の機会を広げることができたと考える。参加者は緊張しており、緊張をとくための、プログラムを取り入れることが効果的なことが示唆された。グループの最後には振り返りと次の目標をカードに記入し、日常生活に活かせるように工夫した。今後もピアグループを定期的に開催し、参加者が就労にどのように就けるのかを縦断的に見ていく。4年間の研究をもとに、SOCを高める支援プログラムをさらに実効可能なものへとするための開発と実施を継続していく。
|
Research Products
(3 results)