2015 Fiscal Year Annual Research Report
貧困の連鎖を断ち切るための学校、家庭、地域の連携支援システムの構築に関する研究
Project/Area Number |
25380823
|
Research Institution | Nagasaki International University |
Principal Investigator |
大西 良 長崎国際大学, 人間社会学部, 講師 (10421306)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 連携支援システム / ソーシャルワーク / 子ども支援 / 貧困の連鎖 / 学校、家庭、地域の連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度(最終年度)の研究課題名は、①連携構造および連携機能に関するモデルの検証研究、②学校、家庭、地域の連携支援体制の理論構築および指針づくりであった。 初年度および2年目で蓄積した基礎データ(ソーシャルワーカーの連携機能に関するデータ)および実践データ(多機関・多職種の連携構造および促進・阻害要因に関する評価データ)をもとに、学校、家庭、地域の連携支援の構造・機能について分析を行った。そして、ソーシャルワーカーの連携機能を活かした「貧困の連鎖」を断ち切るための学校、家庭、地域の連携支援体制づくりの理論構築ならびにその指針について具体的な提示を行った。 研究期間全体を通じて、ソーシャルワーカーの「橋渡し(パイプ)的」役としての専門的機能に着目しながら、連携構造の地図化(マッピング)ならびに連携機能のスコアリング(連携の強弱、頻度)による連携の可視化によって、連携支援システムを構築する際の連携構造の解明を行うとともに、学校、家庭、地域が一体となって支援する連携支援システムの仕組みづくりに関する実証的研究を行うことができた。さらにソーシャルワーカーによる学校、家庭、地域の連携支援システムの構築に関する理論生成と指針づくりを行うことで、「貧困の連鎖」を断ち切るために必要な条件について提示ができたことは、本研究の大きな成果である。本研究の成果は、学校、家庭、地域の一体的な連携支援システムの構築に有効な示唆を与えるものであり、「貧困の連鎖」を背景とする生活課題に苦しむ子どもへの具体的な支援方法の提示につながり、連携支援システムを活用した地域包括支援体制の構築に貢献できるものであろう。
|