2015 Fiscal Year Annual Research Report
老年期の都市移住者でつくる同郷コミュニティと母村との交流についての社会心理学研究
Project/Area Number |
25380841
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
石井 宏典 茨城大学, 人文学部, 教授 (90272103)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 同郷コミュニティ / 都市移住 / 老年期 / 母村の伝統行事 / 交流 / 心理的回帰 / 連続性 / 沖縄 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、沖縄本島北部の特定地域から国内外への人びとの移動と定着の過程を対象にした一連の調査研究を受けて立案されたもので、老年期の都市移住者によって編成された同郷コミュニティと母村側との交流活動に着目した。仲間と連れ立って母村に足を運ぶ離村者たちは、自然の循環とともにあった子どもの頃の暮らしとは大きく様変わりした村の現状に戸惑いながらも、いまも続く村の伝統行事に参加していた。参与観察とインタビューによる実態把握をとおして、これらの交流が個人やコミュニティレベルに及ぼす影響について考察することを目的とした。3年間にわたり、母村の伝統行事および中南部都市圏の同郷コミュニティにおける参与観察を中心に据え、27回の現地調査を実施した。それぞれの概要は以下のとおりである。 1. 母村の伝統行事への参与観察と中心的担い手へのインタビュー。のべ20回の母村調査を実施し、10種の年中行事に参加した。とくにシニグという伝統行事には毎年参加し、その運営に同郷コミュニティの成員たちが重要な役割を果たしてきたという経緯をふまえ、現在の行事の場を記録・記述する作業に取り組んだ。そして、第一報を「都市とムラを結ぶ踊りの輪―沖縄一集落の伝統行事シニグを支える人たち」としてまとめた。 2. 那覇および中部の都市圏で組織された同郷コミュニティにおける参与観察と参加者へのインタビュー。那覇の福女会には8回、中部のほたる会には6回、計14回の月例会合に参加し、それぞれの場において展開する語りあいの内容や相互行為の特質を見極める作業を継続した。子ども時代のふるさとへの心理的回帰を示す語りあいは、当時の出来事のなりゆきを確認しあいながら、その出来事に浸みわたる雰囲気や情感をなぞり反芻しあう営みとなっていた。
|
Research Products
(2 results)