• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

社会的行動や社会的判断の自動性のメカニズムの解明-自己表象の変容の役割-

Research Project

Project/Area Number 25380845
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

沼崎 誠  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (10228273)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords自動性 / プライミング / 自己変容 / 身体化 / ジェンダー / 適応
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度においては,B)身体姿勢が自動的判断に及ぼす効果における自己表象の変容の役割,C)マインドセットが環境認知に及ぼす効果に関して,実証研究を行った.
B)に関わる研究として,姿勢の自己評価に及ぼす効果が状況要因の影響を受けるかを検討した.具体的には,上を向く姿勢と下を向く姿勢が自尊心や自信に及ぼす効果が,視線の先の目の存在によって調整されるかどうかを検討する実験を行った.上を向く姿勢をとると,下を向く姿勢をとったときに比べて,自尊心や自信が高まる効果があること,さらに,目に見える刺激の存在によって,この効果が逆転することが見いだされた.この研究に加え,女性参加者において,勢力姿勢が自尊心に及ぼす効果が異性愛の顕現化によって調整されるかを検討する実験を行った.結果として,異性愛プライムと姿勢が,潜在的自尊心に対する影響と顕在的自尊心に対する影響では,異なる効果を持つことが明らかとなった.
C)に関わる研究として,熟慮マインドセットと実行マインドセットとでは,環境認知が異なるのかを,実験を行い検討した.具体的には,標準的な手続きでのマインドセット導入の操作の後に,目的と手段の重要性認知を測定した.認知欲求による個人差がみられ,認知欲求の高い参加者においてのみ,熟慮マインドセットの時に目的の重要性認知が高まり,実行マインドセットの時に手段の重要性認知が高まった.
上記の研究知見は,自動的行動や自動的判断が状況依存的であること,また,状況に応じた適応的な行動を取るための心理メカニズムとして理論化が可能なことを示唆するものである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した予定した実証研究を着実に行っている.A)プライム行動リンクに関して一部実施できていない実証研究があるものの,B)に関しては,近年の研究動向を踏まえ予定していなかった実証研究を加えて研究をおこなっている.
実証研究を踏まえたモデルの作成も順調に進んでいる.申請書段階では,自己表象の変容を,行動を生み出すための媒介としてとらえるモデルを想定していた.しかし,実証研究で得られた知見から,媒介の役割よりはむしろ,自己表象・他者表象・状況表象が相互に制約しあって,行動を生み出す心理メカニズムの中の1つのピースとして自己表象をとらえるモデルの方がより実証研究のデータを説明できることが明らかとなりつつあり,この点を踏まえた実証研究を計画し,モデルの洗練をはかろうとしている段階である.

Strategy for Future Research Activity

これまでの実証研究から,社会的判断や社会的行動の自動性を生み出すメカニズムとして,自己表象の変容を媒介とするモデルだけでは不十分である可能性が示唆されている.そのため,環境からの入力情報によって自己表象・他者表象・状況表象が相互に制約しあって,特定のパターンの表象に収斂し,状況に適応的な行動を取ることを可能にしているというモデルを想定した実証研究を行う.
具体的には,申請書で予定した実証研究を大幅に変更するのではなく,予定したA)プライム-行動リンク,B)身体性の効果,C)マインドセットの効果に関する実証研究において,従属変数として行動と自己表象を測定するだけではなく,環境表象や他者表象など多面的な従属変数を測定したり,潜在測度や顕在測度の両方を測定したりして,社会的判断や行動の自動性を生み出す上記モデルの妥当性を検討していく.
A)に関しては,概念プライミングが行動を自動的に生じさせる現象での,状況的な調整要因や個人差による調整要因を実証的に検討する.その際に,自己表象の変容と環境表象の変容の両方を測定する.B)に関しては,引き続き姿勢が自己表象に及ぼす効果の状況依存性を実証的に検討する.その中で,自己表象の変容だけではなく,他者表象の変容についても併せて検討する.C)に関しては,マインドセットの具体的な行動への影響を見る実証研究を行い,その中での自己表象や環境表象につて検討を行う.
申請書には記載していなかったが,B)とC)を組み合わせた研究も計画している.具体的には,身体性の効果がマインドセットによって調整されるかを検討する実験研究も実施してみたいと考えている.
これらの実証研究を踏まえながら,進化した心理メカニズムの観点を取り込んで,よりモデルを洗練させていく.

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Do deliberative and implemental mindsets influence perception of importance?2015

    • Author(s)
      Matsuzaki, K., & Numazaki, M.
    • Organizer
      The 16th annual Society of Personality and Social Psychology conference
    • Place of Presentation
      Long Beach, USA
    • Year and Date
      2015-02-26 – 2015-02-28
  • [Presentation] 身体動作や姿勢や身体感覚が外界や自己の判断に及ぼす効果-調整要因の検討-2014

    • Author(s)
      沼崎誠
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 恋人概念の閾下プライムが男性のジェンダー関連自己ステレオタイプ化に及ぼす効果2014

    • Author(s)
      沼崎誠・埴田健司
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 恋人概念の閾下プライムが決断力や好みに及ぼす効果2014

    • Author(s)
      沼崎誠・松崎圭佑
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [Presentation] 恋人概念の閾下プライムが自己ステレオタイプ化と身体的力強さ行動に及ぼす効果2014

    • Author(s)
      沼崎誠・松崎圭佑・埴田健司・平間一樹
    • Organizer
      日本社会心理学会第55 回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] 姿勢の上下と目の有無が自尊感情に及ぼす影響について2014

    • Author(s)
      落合春一・沼崎誠
    • Organizer
      日本社会心理学会第55 回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] 姿勢の上下と目の有無が説得力判断での自信に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      中島一稀・落合春一・沼崎誠
    • Organizer
      日本社会心理学会第55 回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] マインドセットプライミングが重要性認知に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      松崎圭佑・沼崎誠
    • Organizer
      日本社会心理学会第55 回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] ピンクの衣服がジェンダー関連の自己認知と態度に及ぼす影響(1)2014

    • Author(s)
      石井国雄・沼崎誠・田戸岡好香
    • Organizer
      日本社会心理学会第55 回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] ピンクの衣服がジェンダー関連の自己認知と態度に及ぼす影響(2)2014

    • Author(s)
      田戸岡好香・石井国雄・沼崎誠
    • Organizer
      日本社会心理学会第55 回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Book] 集団間関係 「新版 誠信 心理学事典」に所収2014

    • Author(s)
      沼崎誠
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      誠信書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi