• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

カップル単位志向の測定手法の開発とジェンダー・パーソナリティ、心理的健康への影響

Research Project

Project/Area Number 25380861
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

土肥 伊都子  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (00298994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣川 空美  梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (50324299) [Withdrawn]
長友 淳  関西学院大学, 国際学部, 准教授 (50580643)
佐藤 望  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60268472) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジェンダー・パーソナリティ / 家族関係 / 心理的健康 / シミュレーション実験 / 自尊心 / 心理的両性具有性 / 心理的自立 / 結婚の条件
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,個人のパーソナリティがジェンダー化して女性が女性性だけに偏り,男性が男性性だけに偏ることの原因を,日本型家族関係に求め,これを検討することである。
具体的には,日本の社会制度は,労働,市場,家族の各領域において,結婚していることのメリットが大きいため,夫婦は婚姻関係にあることの便宜性を重視し,夫婦の役割分担を固定化させて相互依存するのではないかと考えた。また,心理的には個人として自立を志向しない方向に行きやすくなり,それらが原因となり,個人のパーソナリティもジェンダー化して,女性は女性性,男性は男性性という具合になるのではないかと考えた。
そこで,成人男女1,000人のデータより項目分析を行い,日本型家族関係志向を測定する尺度を開発した。また,それを用いた質問紙調査を大学生を対象に行った。その結果,パーソナリティがジェンダー化していない心理的両性具有型が,自尊心はじめすべての心理的健康指標で健康的であることが明らかになったが,そのようなパーソナリティ傾向は,家族関係志向性との関連があることにはならなかった。
さらに,大学生を対象に,結婚する決め手となる要因を明らかにするシミュレーション実験研究を行った。これは,男性の年収,年齢,勤務先の規模,家事時間の有無の4要因を組み合わせた24条件について,女性に対してはその男性と結婚したいかを尋ね,男性に対しては自分がその条件の男性である場合,結婚したいかを尋ねた。その結果,男女とも,特に女性では,男性の年収が高く年齢が低い場合に,その男性との結婚への希望が高いことがわかった。これは,日本の夫婦関係において,「男は仕事」という考え方が未婚者にも根強いことを表している。ただし,男女とも,男性の家事時間があることも,結婚に向かわせる要因になっていたため,男女役割分担がやや柔軟化しつつある兆候も見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本型家族志向性を測定する尺度を確定できたため。
また,これまで行った質問紙調査とシミュレーション実験の結果をまとめ,学会発表の形にできたため。
さらに,シミュレーション実験結果の詳細な分析計画を立て,実施に向けての準備が整ったため。

Strategy for Future Research Activity

結婚の条件に関するシミュレーション実験結果を,学会発表した内容を含めて論文にする。そのために,より詳細な分析内容として,男性が家事をすることが本当に結婚への希望を高める要因になっているといえるか,またその志向が強い人はどのようなタイプかについて,自由記述やパーソナリティの尺度得点を照らし合わせながら検討する予定である。
質問紙調査の結果についても,学会発表した内容を含めて論文にするが,特に,日本型家族志向性とジェンダー・パーソナリティとの関係が見られなかった理由を考察し,それを明らかにできるような,次の研究計画作成につなぐ。

Causes of Carryover

2016年度に日本型家族志向性尺度得点とシミュレーション実験の結果を対応させた研究を、学会発表する予定であったが、尺度論文の審査がずれ込んだため、2016年度内に発表できなかった。それを2017年度に行うため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内の学会にて、日本型家族志向性尺度得点とシミュレーション実験の結果を関連づけた研究を、国内の学会にて発表する。その旅費、参加費に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] ジェンダー・パーソナリティの規定因と心理的健康への影響 -日本型家族志向性に注目して-2016

    • Author(s)
      土肥伊都子
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2016-09-18
  • [Presentation] A simulated experimental study on spouse selection.2016

    • Author(s)
      土肥伊都子・上野淳子・青野篤子・佐藤望
    • Organizer
      The 31th International Congress of Psycyology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アクティブラーニングで学ぶジェンダー2016

    • Author(s)
      青野篤子(編著)
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 自ら実感する心理学 -こんなところに心理学-2016

    • Author(s)
      土肥伊都子(編著)
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      保育出版社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi