2014 Fiscal Year Research-status Report
自律的動機づけ形成のデュアルプロセスモデル構築と統合的調整支援に関する研究
Project/Area Number |
25380865
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
伊田 勝憲 静岡大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20399033)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 自律的動機づけ / 自己決定理論 / 統合的調整 / 課題価値 / 擬似内発的動機づけ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は,前年度に予備調査を行った統合的調整の下位尺度を含む有機的統合理論の枠組みに基づく質問紙尺度を用いて引き続き調査を行うとともに,「自律的動機づけ形成のデュアルプロセスモデル」の重要な構成要素となる「擬似内発的動機づけ」について概念化を試み,学校段階別にそのエピソードの収集を行った。 統合的調整を含む有機的統合理論の枠組みについては,学期末における課題価値評定(授業内容への価値評定)との関連を検討し,前年度の調査で検討していた学期始めの課題価値希求との関連と比較した。その結果,学期始めよりも学期末の段階において各調整と各課題価値との相関がより広範に認められ,5ヶ月弱の授業期間を経て多様な学習動機が統合され,より多くの価値づけが共存するようになったことが推察された。加えて,他の調整を統制した偏相関係数による検討では,統合的調整が制度的利用価値に抑制的に作用している可能性が示唆され,学習者の生き方や価値観に根ざしつつ学習に取り組み,外部からの意味づけに過度に依存しない自律的なメカニズムとして統合的調整が機能していると考えられる。 擬似内発的動機づけの概念化をめぐっては「学習内容との関連が薄い(あるいは無関係な)表層的なおもしろさによって生じる動機づけ」として定義し,その表層的なおもしろさを他者が与える場合を「他者喚起型擬似内発的動機づけ」,学習者自身が作り出す場合を「自己喚起型擬似内発的動機づけ」として区別した。その上で,それぞれに該当するエピソードを回顧法により収集し,小学校,中学校,高校の各段階に分けて集計した結果,他者喚起型から自己喚起型への発達的な移行が見られることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者の異動に伴う研究環境の変化があり,調査等の実施時期や方法について再検討が必要となったが,統合的調整尺度の開発について継続的にデータ取得ができたことからおおむね順調であると言える。また,擬似内発的動機づけについては,尺度項目化にまでは至っていないが,当初計画の高校・大学段階を超えて,小学校・中学校段階まで含めた回顧法による調査実施により,発達的な視点からの多面的な検討が可能となった。ゆえに,研究の目的に照らして,おおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は,3年計画の最終年度にあたり,平成26年度までの研究成果に基づきながら,統合的調整支援ツールとして自己調整方略等の内容を整理した学習者用のセルフチェックシートを用意し,統合的調整および擬似内発的動機づけの尺度を用いた短期縦断的な検討を中心に研究を実施する。特に,擬似内発的動機づけの中でも「自己喚起型擬似内発的動機づけ」に着目し,ゲーミフィケーション等の関連研究の展望を生かしながら,学習者自身が活用できる具体的な方法の開発・提案につなげたい。
|
Causes of Carryover |
平成26年4月に研究代表者の異動(所属機関変更)があり,予定していた調査の一部について実施時期を見直したことによって生じたものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実施時期を見直した調査については,平成27年度に他の調査とあわせて実施することを計画しており,当該調査のための用紙購入費用に充当する予定である。
|
Research Products
(7 results)