• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自律的動機づけ形成のデュアルプロセスモデル構築と統合的調整支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25380865
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

伊田 勝憲  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20399033)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords統合的調整 / 有機的統合理論 / 課題価値 / アイデンティティ発達 / 擬似内発的動機づけ
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの成果に基づき,統合的調整を含めた有機的統合理論に基づく動機づけ尺度項目,課題価値測定尺度項目とともに,近年開発されたアイデンティティ発達尺度を用いて,アイデンティティを切り口としたパーソナリティ発達との関係から統合的調整及び課題への価値づけを促進する条件について検討を行った。その結果,アイデンティティ発達尺度における「深い探求」との間では「内発・統合的調整」が最も高い相関を示し,一方で,「コミットメント形成」及び「コミットメントとの同一化」では「同一化的調整(目標志向)」が,また「広い探求」では「同一化的調整(向上志向)」が最も高い相関を示した。ゆえに,有機的統合理論における各調整とアイデンティティ発達のプロセスとの間に理論的・概念的に整合性のある関連が示されたと言える。また,「コミットメント形成」では2つの利用価値との相関が相対的に高めであるのに対して,「コミットメントとの同一化」では,「制度的利用価値」と並んで「私的獲得価値」(学びを通しての自己成長)との相関も高く,さらに「深い探求」では「私的獲得価値」との相関が最も高いことから,重要性の基準が外的なものから内的なものへと移行するプロセスが想定された。加えて,学習者が実際に使用している主に自己喚起型の擬似内発的動機づけ及び動機づけ調整方略について具体的記述を求める質問項目を設定し,回答内容を分類した。基礎(栄養・休息等),接近(意味づけ・省察等),回避(他者との交流,趣味等)の3つに分類され,外的調整や取り入れ的調整の低さと関連する方略(とにかく行動する等),課題価値の高さと関連する方略(意味づけ,他者との交流)などの特徴が見出されると同時に,自律的動機づけが高い学習者はそうした方略を使用していない(必要としない)ことも示唆され,自律的動機づけ形成のデュアルプロセスモデルを支持する結果が得られた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 学習動機づけにおける実践的利用価値の受動性と能動性:知識「が」役立つのか,知識「を」役立てるのか2016

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      Volume: 66 Pages: 135-146

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多次元アイデンティティ発達尺度と教職科目への学習動機づけ2016

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-01
  • [Presentation] 興味と価値の二側面で捉える自律的動機づけ形成(自主企画シンポジウム「学習動機づけの発達を問う:何がどう発達するのか」話題提供)2015

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Presentation] 回顧法による「擬似内発的動機づけ」のエピソード:興味の他者喚起と自己喚起という視点から発達的変容を探る2015

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] 学習への自律的動機づけ形成とパーソナリティ発達:有機的統合理論における各調整と自我同一性の感覚との関連から2015

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi