2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380875
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
坂井 敬子 静岡大学, 大学教育センター, 講師 (90607665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 睦(夏堀睦) 常葉大学, 保育学部, 准教授 (60434536)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 保育士 / 離職・退職 / キャリア発達 / 職場での学び / 保育行政 / 職場定着 / 保育士養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,保育士の職場定着と長期にわたるキャリア形成を促す提案をするために,以下の研究を行うことを目的としている。①(平成25-27年度)退職の意思決定をした保育士と園内の関係者にインタビューを実施し,退職保育士がキャリア継続を断念する理由,退職意思決定のプロセスを検討。②(平成28年度)①をもとに,退職意思とその要因を測定する質問紙を開発・実施し,キャリア形成阻害要因と退職意思との関連を検討。 平成26年度において実施した調査は,上記①に関するものであり,実際の退職9事例について,当人と周辺関係者のべ14名に対してのインタビューであった。この分析・考察は平成27年度に行う。 平成26年度において行った学会発表では,特に「昇進したが退職を決意した」という事例に焦点を当てて,「家庭内の事情」「管理職業務への自信のなさ」「両立の難しさ」という3つの退職理由を見出した。そこから,管理職への移行を促すキャリア支援と管理職の業務の見直しが必要であることを提言した。 平成26年度においては,平成25年度に調査実施・学会発表を行ったものについての論文執筆も行った。内容は園長経験者を対象にしたインタビューをもとにしたものであり,園長経験者の視点からとらえられる保育士のキャリア発達と退職につながる問題をまとめ,管理職への移行を促すキャリア支援の在り方,ならびに,中等教育における進路指導の在り方について提言を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査対象者の紹介を昨年よりも多く得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画を順調に進めるため,引き続き複数の自治体ならびに私立園への協力を要請する。
|
Causes of Carryover |
インタビュー対象者が公務員であることが多く,謝礼が不要であることが多い。 また,複数のインタビューを1日で行うことが多く,交通費が低額に抑えられている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27・28年度は,国内開催ではあるが国際学会での発表を予定しており,学会参加費が高額となる予定である。また,その際の英文校閲を外注する予定である。
|