• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

幼児における複数ラベル獲得のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 25380878
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

村瀬 俊樹  島根大学, 法文学部, 教授 (70210036)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords競合 / 相互排他性仮定 / 語意学習 / 接尾辞 / 般化
Outline of Annual Research Achievements

実験4では,大学生を対象に,1つの対象に対して複数の語を使って言及される場合,それらの語の間に競合が生じるのかを検討した。
実験4-1では,先行学習として,新奇対象Aと新奇ラベルXの連合を学習し,後続学習として,1)その対象Aと別の対象Bを提示し,そのラベルXおよび別の新奇ラベルYを提示した時,ラベルYの言及対象として,AとBどちらの対象が選択されるか(ラベル群),2)その対象Aと別の対象Bを提示し,そのラベルXおよび新奇形容語Zを提示した時,形容語Zの言及対象としてどちらの対象が選択されるのか(形容語群)を検討した。その結果,ラベル群も形容語群も後続して提示されたYまたはZの言及対象は,先行学習でラベルXと連合した対象Aとは別の対象Bが言及対象として選択された。
実験4-2では,実験4-1と同様の手続きを用いて,後続学習として,1)別の新奇成人語ラベルYを提示する場合(成人語ラベル群),2)別の新奇育児語ラベルZを提示する場合(育児語ラベル群)を検討した。その結果,成人語ラベル群も育児語ラベル群も後続して提示されたYまたはZの言及対象は,先行学習でラベルXと連合した対象Aとは別の対象Bが言及対象として選択された。
実験5では,幼児に対して動物名に付加されることが多い接尾辞「さん」を対象名に付加した場合,付加しない場合よりも生物的般化をする傾向が強まるのかどうか,また,その傾向の年齢による違いを検討した。その結果,年少児では,対象名に接尾辞「さん」が付加されない場合は,対象名の無生物的般化をしていたのに対し,対象名に接尾辞「さん」が付加された場合は,対象名の生物的般化をしていた。
一方,年長児は,接尾辞を付加しているかどうかにかかわらず,形も材質も色も見本と同じ対象にのみ名称を適用していた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 語意学習におけるブロッキング2016

    • Author(s)
      村瀬俊樹
    • Journal Title

      社会文化論集 島根大学法文学部紀要社会文化学科編

      Volume: 12 Pages: 31-41

    • Open Access
  • [Presentation] How Japanese children generalize names with or without personified suffix “san”?2015

    • Author(s)
      Toshiki MURASE & Mai ADACHI
    • Organizer
      9th Biennial Meeting of the Cognitive Development Society
    • Place of Presentation
      Columbus, Ohio
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The production of multiple labels for a single object: Category labels and registers2015

    • Author(s)
      Toshiki MURASE
    • Organizer
      9th Biennial Meeting of the Cognitive Development Society
    • Place of Presentation
      Columbus, Ohio
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数の語が与えられる状況における幼児の語と対象との対応付け:言語的手がかりと連合の既知性の役割2015

    • Author(s)
      村瀬俊樹
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-22
  • [Presentation] 接尾辞「さん」の付加が幼児の対象名般化に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      村瀬俊樹・足立舞
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第15回学術集会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi