2015 Fiscal Year Annual Research Report
報酬分配と責任分配における幼児・児童の公平観に関する発達研究
Project/Area Number |
25380907
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
橋本 祐子 関西学院大学, 教育学部, 教授 (80228428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 弥生 法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
戸田 有一 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 公平観 / 道徳性発達 / 分配的公正 / 責任分配 |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもが「報酬」をどのように分配するかという研究はこれまで多数あるが、「責任」を「公平に分配する」という問題に関する子どもの理解については、発達研究のみならず、学校教育や家庭教育でも十分に取り上げられていない。本研究の目的は、幼児・児童が「責任」をどう分配することが公平と考えるのかを調査し、それを報酬分配場面での考えと比較することによって、公平観の発達の様相を明らかにすることである。 報酬と責任の両場面における分配を分析するために4つの分配タイプ(利己、利他、均等、均衡)からなる枠組みを考案し、4歳児と5歳児へのインタビュー調査を実施した。その結果、有意差はなかったものの、利他タイプおよび両場面に見られる一貫性について5歳児により多く見られることが明らかになった。理論的展開として、公平研究において時間軸やコミュニティの存在を考慮する必要性、幼児が返報や巡報を考えている可能性、報酬と責任の両分配場面を通じて論理的一貫性やメタルールが存在する可能性という点から研究パラダイムの再検討を行った。 また、当初の計画を更に発展させ、両分配場面における公平観が幼児期から児童期にかけてどのように発達するかを調査するために縦断的研究を開始し、平成27年にTime1(4歳児と5歳児)の調査を実施した。さらに被分配者間の関係性(友だち、顔見知り、見知らぬ人)によって責任の分配がどう異なるかについて5歳児にインタビュー調査を実施した。 本研究の目的の一つであった公平観の発達の文化差を比較する国際共同研究の基盤づくりとして、ギリシャの研究者との共同比較研究を行い、自己関与の有無が分配の選択に与える影響の違いを明らかにした。また、香港の研究者との共同で、「分配的公正:家族、学級、文化における発達と学習」というテーマで国際学会においてシンポジウムを開催した。
|
Research Products
(2 results)