• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

思春期の自尊心低下の要因とそれを抑止する授業づくりの検討

Research Project

Project/Area Number 25380923
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 弘通  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20399231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 正義  常葉大学, 教育学部, 講師 (10635048)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords中学生 / 自尊心 / 思考の発達 / 授業づくり / 思春期
Research Abstract

平成25年度の研究の目的は、思春期における自尊心の低下に関連する要因を縦断的に検討することであった。そのために公立中学校4校、1~3年生約1439名を対象に自尊心および思考の発達、友人関係、教師・親との関係、学校生活、身体意識に関する質問紙調査を3回(5月、10~11月、2月)行った。
また自尊心の低下を防ぐ授業づくりとして、調査実施校1校の養護教諭と連携して、思春期講座を行い、実施時期の違いによって、事後の自尊心の変化にどのような影響があるのかを検討する予備調査を行った。昨年度の予備調査の結果と合わせ、今回の質問紙調査の結果から、中学生の自尊心の低下には、思考の発達が強く関連している可能性が示唆された。具体的には、中学校入学時の思考の深まりの程度に応じて、高群、中群、低群の3群に分けたところ、高群では入学直後から自尊心の低下がはじまり、中学2年生2学期まで低下することが分かった。それに対し、中群では、高群より少し遅れて、1年生の2学期ごろから低下がはじまっていた。最後に低群では逆に入学直後には自尊心が上昇し、思考の発達が高まる1年生3学期より自尊心の低下がはじまっていた。このことから、自尊心の低下には、思考の発達が関係している可能性が示唆された。
また自尊心の低下を防ぐ授業づくりとしては、2年生の1学期と2学期のどちらに授業を実施することが有効であるかを検討した。その結果、1学期に行うほうがより適切であるという結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、授業実施は3年目から開始する予定であったが、調査実施校の養護教諭の協力もあり、1年目から実施することができたためである。
また質問紙調査に関しては、実施を予定していた中学校すべてで3回の調査実施を行うことができた。当初は、いくつかの学校で実施困難になることも予想していたが、そのようなことはなく、すべての学校で確実に実施してもらうことができた。
さらに成果発表についても、今年度は3回の学会発表を行うことができた。当初の予定では2回であったが、授業実施が早まったため、予想よりも多くの発表を行うことができた。
以上の理由から、当初の計画以上に進展していると考えた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の研究目的は、平成25年度同様に、自尊心に関連する要因を探るために、年度内に3回の質問紙調査を実施する。特に平成25年度の成果から、思考の発達が関係していることが推測されたため、自尊心の変化と思考の発達の関係について重点的に分析を加えていく。
また自尊心の低下を防ぐ授業づくりについては、引き続き予備的な授業を行いつつ、効果の検証を行っていく。具体的には結果のフィードバックを通じて、生徒の自尊心の変化に影響が現れるのかを今年度は検討したい。
以上の成果をまとめ、本年も引き続き日本教育心理学会、日本発達心理学会で発表する予定である。また質問紙調査に関しては、2年目までの結果をまとめ、学内紀要あるいは学会誌に発表する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の授業開発に用いるための器材(スピーカー)を事前に購入したが、その支払いが平成25年度会計として処理することができなかったため。
本来は、平成26年度に購入予定であるもののため、次年度の計画に大きな変更は生じないと考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 思春期における思考の発達と自己および人間関係への影響:批判的思考態度についての縦断調査をもとに2014

    • Author(s)
      加藤弘通・太田正義・松下真実子・三井由里
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 5 Pages: 21-30

  • [Presentation] 中学生における批判的思考の発達とその関連要因

    • Author(s)
      太田正義・加藤弘通・松下真実子・三井由里
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都千代田区)
  • [Presentation] 思春期の思考の発達が自尊心の低下を招くのか?

    • Author(s)
      加藤弘通・太田正義・松下真実子・三井由里
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
  • [Presentation] 中学生の自尊心への働きかけとその時期についての検討

    • Author(s)
      松下真実子・加藤弘通・太田正義・三井由里
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi