2014 Fiscal Year Research-status Report
小児の聴覚処理障害に対する評価と教育臨床心理的支援
Project/Area Number |
25380925
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
芦谷 道子 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (70452232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
友田 幸一 関西医科大学, 医学部, 教授 (50164041)
土井 直 関西医科大学, 医学部, 准教授 (60288826) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 聴覚処理障害 / 小児 / 評価 / 聴覚処理検査 / 心理的支援 / 環境調整 / 箱庭療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
聴覚処理問題(Auditory Processng Problem)をもつ小児に対し、昨年度選択した評価バッテリーにて検査を実施し、臨床像の分析を行った。 まず聴覚検査においては、自覚的聴覚検査における語音聴力の低下、他覚的聴覚検査における耳音響放射の機能低下が、APP児の特徴として多く見られることが分かった。APテスト(小渕・原島試作:2003)においては、対象により問題の生じる検査は様々であったが、両耳分離聴検査にて困難を示す事例、音源定位に問題を示す事例が多いことが分かった。 また機能性難聴(Functionala Hearing Loss)を併発している事例においては、AP検査結果の変動が大きく、心理的問題が改善するとAPPも改善することが分かった。AP検査において再現性が高く、心因が改善しても依然としてAP問題が残る事例が器質的APPであると考えられた。 検査結果を踏まえた心理支援として、①環境調整、②二次的心理的問題に対する心理療法を実施した。①については、保護者向けの対応指針のパンフレットを作成し、家庭や学校における日常生活の具体的配慮についてアドバイスを行った。また学習面で問題が庄司、学力にも影響していると考えられた事例において、聴力補助システムの導入を試みた。②については、箱庭療法を実施できる環境を整え、小児や心身症に特に有効とされる非言語的な表現ツールであるイメージを用いた心理療法を試みた。いずれもある程度の効果があることが確認されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画に述べた4点について、以下に達成度を評価する。 ①評価法については、対象者に負担がないものをほぼ確定した。②二次的問題への心理療法としては、箱庭や描画を中心としたイメージ療法を順調に実施している。③小児APDへの支援に関しては、環境調整、聴覚補助システムを中心に模索している。海外視察については本年度は実施できず、来年度実施予定である。④学会発表は本年度は実施できず、来年度実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究目的に海外視察を加え、以下について推進する。 ①小児APDへの支援対策が進んでいる海外の施設視察を通して、日本の現状に見合った支援法をさらに検討する。②①をふまえ、学校や家庭と連携した総合的支援を模索する。③小児APPの特徴を探索する。④小児APPのサブタイプを探索する。⑤APPの特別支援教育における位置づけについて考察する。⑥研究の総括を行い、成果について発表する。
|
Causes of Carryover |
私的事情により、海外視察及び学会発表が実施できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に海外視察及び学会発表を実施する。
|